最終稽古いってきまーす!!!
悔いが残らないように、出し切るぞ🔥🔥🔥🔥

新撰組の生き様を、新政府軍の生き様を、女性陣の生き様を…観届けてね🥰
🎫→ https://t.co/P2EnFLA2EA

5 38

徳川御三家にもかかわらず真っ先に新政府軍に協力した尾張藩(大根柄の着物)が「みんな、こつちへはいりやアナ」と手招きするのに対し、足下の猫が「尾まへの心ハふたまた大根 とちらがまことの本根やら」と皮肉を言っています。

1 4

座敷の内側にいるのが旧幕府軍、外から今まさに座敷に上がろうとしているのが新政府軍で、抱きかかえられた子供は天皇を表しています。

1 1

第28回 を書きました。
新政府へと誘う大隈に胸がぐるぐるする篤太夫。本心を見抜き背中を押したのはやはり慶喜でした。

89 360

「#青天を衝け」第28回
コミカルな回

栄一「篤太夫を返上し元の名渋沢栄一に戻したいと存じます」
慶喜「そんな名であったな…渋沢これからは日本の為に尽くせ」

というわけで新政府で働くことになった栄一。
颯爽と登場するもこの後コントのような展開に
伊藤博文「大蔵省はここじゃない」

27 169

28話
「篤太夫」の名は徳川と共にあった栄一をはじめ、幕府側の人物の心持ちに整理や変化が訪れているなあという印象があった今回。個人的には猪飼様の再登場が嬉しかったり☺️
新政府への気概が勇ましくも、ギャグ要員っ気の強い大隈以上のオチを栄一がつけていて最後爆笑でした。#青天絵

403 1181

9月24日は【西郷隆盛が亡くなった日】
1877年のこの日、西郷隆盛が鹿児島の城山で自ら命を絶った。明治維新のリーダーの一人で、廃藩置県など大きな改革の実現に尽力した。征韓論で新政府と対立、帰郷して私学校を開設したが、士族に擁立されて西南戦争へ。約半年の戦いに敗れ自刃した。

108 204

27話
侍と商人の互いに無いものを補い合おうとする栄一、コンパニーの説明も分かりやすくてこういう人が間に入るとやりやすいという良い例…。
幕府は無くても忠義を尽くす川村様や土方さんの姿にホロリとしてたら、新政府組の和気藹々な雰囲気に温度差で風邪引きそうでした(笑

355 1246

江戸城外堀を歩いて楽しむ  その6

一方で新政府側。大倉孝二さん演ずる大隈重信は、明治の初期、まだ早稲田に引っ越す前に外堀の雉子橋門の内側に住んでいました。ここは江戸時代には幕府の米蔵などがあったところで、古地図には「御用屋敷」と書いてあります。

0 3



江戸時代〜幕末明治が大好き。
幕末の推し藩は長州藩と地元・盛岡藩。
推し殿は盛岡南部家。いわてマガジンで盛岡藩主漫画
連載中だよ。
新政府も幕臣も大好きです。

原敬とその家族も興味津々で勉強中。
最近イラスト描けてなくてゴメンね😖

5 20

島田雅彦さんによる新聞連載小説『パンとサーカス』第371回挿絵「(新政権は)旧政権の過去の汚職、不正を徹底的に洗い出し、極右マフィア復活の芽を摘み取ろうとしていた。それを『復讐』とか『大粛清』と呼ぶ人もいたが、潔癖性の理想主義者は、政治への信頼を失墜させた連中に情け容赦がなかった」

1 11

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-
https://t.co/AddXLz9CVb
今更ながらキャラクター紹介②

リュウ
彰義隊士→遊郭の用心棒→あやかし退治妖刀使い。
新政府と西洋が嫌い、面倒臭い。
モデルは手塚治虫「陽だまりの樹」伊武谷万次郎。

キャラクターデザインは水野酒魚。様

0 2

新政の曼荼羅、どの年のバージョンもかっこいいなぁ!
ミーハーだけど、No.6とコスモスがとても好き。

0 1

夏といえば!!
新政天蛙🐸(1枚目)炭酸たっぷり飲みやすい上品な甘味と酸味!人気の新潟の日本酒🍶
ROOM(2枚目)南国系果実のような風味ととろける優しい甘味💕山口の素敵な日本酒🍶
どちらもソロ、マリアージュで楽しめる素敵なお酒💕✨
お食事は茄子の煮物と太刀魚のバターソテー✨うまうますぎ

0 10

これがかの後醍醐天皇が流刑されたルートです。倒幕計画がばれた後醍醐っちは隠岐島では割と粗末な場所でバリバリ監視生活を送っていたそう。しかし鋼メンタル後醍醐っちはなんと隠岐脱出してしまうのです。マジパネェ。そして歴史は建武の新政へと繋がっていく・・・ちなみにアレは5DaiGo天皇です。

1 7

【お知らせ】
『戦国パズル!!あにまる大合戦(パズあに)』にて現在開催中のステガチャ特賞
【★4 源義貞】
【★5 新田義貞】
【★6 鎌倉攻略・新田義貞】
【★7 建武の新政・新田義貞】
のイラストを担当させていただきました!
ガチャ期間は7/25までです。よろしくお願いいたします!🐶

33 126

篠崎きつねです。
今日は さんの誕生日です。

『第十六代徳川家達』
(#祥伝社)

徳川家達が前政権の頭首を継承しながら、新政府のもとでも存在感を発揮しえたのはなぜか。その生涯と、それを許容した日本という国の謎に迫る。

予約は
https://t.co/6X0edkj5Y0

興味深々!

0 1

【ポケ擬】たいれーつ(無性)アルメニ:力"ラノレ新政府本部の警備をしている兵士。真面目で頑張り屋だが、他人に助けるを求めるのが苦手な意地っ張り。職務に忠実で、人気のない執務室周辺の担当を押しつけられている。力"ラノレ代表宛のお使いを任せられがち。童顔低身長なので年齢より幼く見える。

2 39

今日は、お題が難しくて…一応、「祝」ということで、建武新政開始時、塩冶ちゃんが帝に献上した神馬の図など。僧形げにも尋常の馬に似ず、骨昂り筋太くして脂肉短し。四つの蹄を縮むれば双六盤の上にも立ち…

0 1