『コミック星新一 宇宙からの客』
名前はよく聞くけど読んだことのない「星新一」
漫画やから手に取ってみた。押見修造さんは流石の不気味さやった笑
他にもシリーズあるみたいで、石黒正数さんが描いてるやつ読んでみたいな。

0 10

星新一さんの表紙絵ポーズの小4むすめ。つらつらラクガキしつつ次回作を構想ちゅうです…

5 30

【クラーケン】

ゲーム「MOTHER2」からクラーケンのファンアートです。
星新一さんのショートショートにもこんなイメージのが出てきていました。




1 12

星新一曰く、機械人形のボッコちゃんはいくらでも美しくできたそうですが。美しさの方向性は無数にあるのでどこへ行ったらいいのか分かりませんものですね

0 1



『処刑』🔵💧の…❓凄い‼️

0 0

星新一の表紙かと思ったらマザー・グースか。講談社文庫の栞で見慣れてたんだな>RT

0 0

なかなか上手くいったんでは!?!?
不思議の国のアリス(原作)と星新一の『未来いそっぷ』に感化されたらこうなった。若干のブルーアイズホワイトドラゴンみは認める。

0 15

さいきん星が降るので地面に穴が空いています

あれ、穴の下に、あれは。。

/星新一風にできない

1 14

今日は星新一の誕生日。ショートショート集では、『ボッコちゃん』、『ようこそ地球さん』、『悪魔のいる天国』など初期の数冊がいちばん毒っ気が強くて面白いけど、『ほら男爵・現代の冒険』というパロディ・ユーモアがこれまた傑作です。

0 0

篠崎ルナールよ
今日は の誕生日。

『星新一』(#新潮社)

ショートショートで「未来」を予見した小説家には封印された「過去」があった。関係者への取材と遺品から、謎に満ちた実像に迫る。

予約は
https://t.co/c1QETnBnbq

幼い頃、クマのぬいぐるみを大切にしていたそうよ

0 1

おはようございます。
9月6日
1926年 小説家、星新一氏
Happy birthday🎉

1950年 小説家、哲学者、オラフ・ステープルドン氏
命日🙏

0 0

30.家庭内カラオケなんやで🎤
31.青のクッション……………と酒なんやで_(:3」∠)_
32.星新一なんやで
33.鬼滅の刃を相棒に連れられて行ってきたんやで🤔
34.井上陽水‼️😍石原裕次郎とかマイケルジャクソンも聞くんやで(*/∀\*)
35.料理出来ないんやで_(:3」∠)_

1 37

星新一のショートショートを思わせる、宇宙人と地球人と幸福量保存の法則。『The Fermi Paradox』インプレッション【E3 2021 インディーゲームピックアップ】 https://t.co/br8W2Z2g0M

43 85

ショートショートというと、僕は星新一さんを思い浮かべてしまいますが、
色々映画界でも新しい試みがされているんですね

最近色々とお仕事がお忙しそうですが、上手に休養して体調を整えながら頑張ってください

0 0

浅羽通明先生の星読ゼミ

今月の課題作は、「郷愁」と「SFの視点」(『きまぐれ博物誌』角川文庫)…でしたが、「SFの短編の書き方」にヒントを得て、星新一っぽいコアラを描きました🐨「風の神話」や「しらけ神話」(『つねならぬ話』新潮社)で、コアラはなぜ特別扱いされていたのか?

2 7

ハルキゲニアは前後逆の可能性も言われていたが確定したのが2015年
星新一のショートショートからの着想もあるかもしれない


4 41

このニューヨークタイムズの記事に使われているイラストを見ていると、何となく星新一氏の小説内で使われていた真鍋博氏のイラストを思い出してしまった。何となくですけど。


Illustrations by Kathleen Fu (https://t.co/30Z9UQW5Ct) https://t.co/jKzddSwHpY

0 2