構造色たとぅーのイメージ

0 8

パイロットスーツラフ2。構造色を持つ素材に変更。

44 190

モルフォ蝶の構造色をテーマに描きました。
1枚目から、スルコウスキーモルフォ 、ネスティラモルフォ、アドニスモルフォ、全てのモルフォ蝶です。
描きながら疑問に思ったことあとでnoteにまとめよう。

9 42

次の作業ですがソンドンの不死蝶ことホウオウアゲハやろうと思います。今のところSketchfabで構造色再現できてないので、疑似的にできるか実験的に挑戦してみようかな~と☺️
Today I'm gonna try this original batterfly, this is charenging to display iridescent surface in SketchFab👍

12 82

ヒクイドリの羽はなぜ輝くか?
これまで古顎類の羽毛では、輝くメカニズムは確認されていなかった。新顎類では羽枝や小羽枝に含まれるメラノソームに基づき構造色となるが、ヒクイドリでは羽軸のメラノソームで構造色との事。
ニュース https://t.co/zDN9PYQAop
論文 https://t.co/1PhJ1xgSOZ

69 164

ちょっと間が空きました。ダーナ・オシーに甲虫っぽい構造色の感じを試しています。#ダンバイン 勝手に絵で参加しちゃう

20 103

今回の名古屋コミティアで頒布する予定だった、新刊『構造色』のサンプルです。BL風味のショタおに本です。通販は後ほどBOOTH(https://t.co/lvCzs6bKUK)にて。11月の名古屋コミティアには絶対に参加したいです!その時はまたよろしくお願いします!
 

3 9

アルバムの中から見つけました!
影になっててすいません…


4 23

色を塗らずに「構造色だけ」で絵画を再現することに成功!未知の色が見られるかも? https://t.co/oj7AQqajix

31 64

TV版デビルマンの妖獣シレーヌです。TV版のシレーヌは印象が薄いです。
翼のモデルは「カラス」ですが、黒と構造色の光沢が難しいくて納得いく表現が出来ませんでした…

原作版は Blog でご覧下さい。
https://t.co/Ng2MYlkx9I

19 39


13日目は原子番号83「ビスマス」
四角い結晶が特徴で、様々な色を発することがあるがこれは表面の酸化被膜による構造色であり、本来はほんのりと赤みがかった銀白色の金属である
融点は271.3℃と低いので一般家庭のガスコンロなどで溶かすことができるが、高いうえに重い

0 10

肌色どうやって決めるみたいな話だけでも長くなる。最初は、とりあえずカラーピッカーで好みのイラストレーターの人の色をいくつかとってみれば良いとか。
光源色の違いや構造色の話は後回しとか。

3 16


【作家No.73 ミナト(トキ ハルト)】
前回に引き続きうぃんどさんのANGEL展に参加させていただきました♪
素敵な企画をありがとうございます♡*+:•*∴
天使は大好きなモチーフなので中性的な猫と合わせて見ました((φ('∨'*)
羽は構造色で色変化が出来ると楽しいかなと

6 43


第17日目
髪と顔の描き込み

瞳に光が入り、絵に命の宿る瞬間が好きです
唇は笹色紅、純度の高い紅を重ねた時のみ現れる構造色

33 256

今回ERAの衣装をどう塗るかすごく迷ったけど、やっぱり理想のストラクチャルオレンジにした
オレンジを取り込んだ構造色🍊💿今後ほんとにそんな衣装が見れたら嬉しいな

8 69

今うる星やつらを作ったら、ラムちゃんの髪の表現て昔と違うことになるんだろうな〜( ˘ω˘ )
構造色のような、常に色や光沢が変化するような表現になりそう。

3 5

クシクラゲのクシのタンパク質を筑波大学の研究チームが発見したそうです!
https://t.co/wR8mfrkm8i
タンパク質はCTENO6と命名され、櫛板の正常な運動に関わっている事が判明します。今後は構造色をだす運動器官として、フォトニクスの分野への応用も期待されているそうです!

27 80

構造色の髪を見たい!という意見がありましたので、調整して変えてみました^^
ついでに運命管理局ver.のコスにチェンジ✨
もう一枚はタイツとスーツが黒過ぎた感じがしたので、明るめにしてみました。
  #

74 239

また、孔雀の羽の色鮮やかな色彩は“構造色”といい、羽の微細な立体構造に光が反射することによって生まれています。光の当たる角度によって表情が変化する様子を表すために、粒子を含んだインクを用いました。
写真だと伝わり辛いですが、これだけ差があります!


33 155