//=time() ?>
西洋甲冑ってかっこいいけど
たまに股間がモッコリまりもっこりしてるやつあるじゃないですか、あの名前「cod piece」で役割は「股間のオシャレ」らしいです。
でもあんまり流行らなかったらしいです。そりゃあね。
全く世間では流行らなかったスロット台にシンフォギアっていうのがあるんですけど、そろそろ検定切れで撤去だよな。と思ってお布施のつもりで5スロでお別れ打ちしてきました。絶対に設定1だけど、愛だけで投資分まくってきたわ。
人型ロボを作れる技術があるなら
同じ技術で作られた戦闘機や戦車の方が〜
それがMAやモビルタンクです
想定環境では強いけど
使える用途や地形が限定化され
イレギュラーに弱くて
懐入られるといつも破壊される
白兵戦用の歩兵が求められた時代では流行らなかった怪物達です
デュエマが、最初はMTG漫画で、しかも小学生の間に空前のMTGブームを巻き起こしたことを知らない人が意外に多いのでご紹介。(まあ、20年近く前ですし。)
「MTGが流行らなかったからDMになった」と勘違いしてる人がいるけど、デュエマを作るプロモーションとしてMTGを使った、というのが実際。
なんだろう。「おじさんを叩いていいならおばさんも叩いていいよね」みたいな意見はわかるんだけど、不思議と躊躇うキツさがあるな…
【子供部屋未使用おばさんはなぜ流行らなかったのか】
https://t.co/M6uGPuYedy