//=time() ?>
『海の幽霊』デジタルリリース1周年おめでとうございます。
今までの過去絵をまとめました。
この作品に出会えた幸運に感謝します。
#海の幽霊
#海獣の子供
#米津玄師
#米津玄師さん好きと繋がりたい
「海獣の子供」
この映画は映画館でみたらプラネタリウムみたいで楽しそう🌌
海の秘密を覗き込んでいるような不思議な映画でした🐋🏊♂️海は神秘的で、優雅に泳ぐ生き物達がとても美しい。私も泳ぎたくなった。
そして、エンデングの米津さんの歌は逸材すぎて鳥肌が立ちました。
『海獣の子供』良かった…子供時代に見ていたら特別な映画になっていたと思う。原作の、海や生物に関する世界からの様々な証言を集めた民族誌っぽいつくりになっているところがとても好きでしたが、映画なのでずっと琉花視点にならざるを得ないですね。全編に漂うニューエイジ…
「海獣の子供」観賞。
五十嵐大介先生は大好きな漫画家です。studio4℃も好きなスタジオなので感無量。映像美ご馳走様です。
個人的に生命の誕生やらを海洋学や自然科学だとかの未知の部分を"こうだったら面白いな"という妄想がドバッと溢れます。ロマン海洋映画でした。
Este viernes 10 abril también llega a @Filmin Los Niños del Mar 海獣の子供 #ChildrenoftheSea @SelectaVision película #anime dirigida por Ayumu Watanabe, música de Joe Hisaishi y basada en el manga de Daisuke Igarashi @eccediciones
Estará disponible en vose y doblada al español.
昨年アニメ映画化されご存知の方も多いかと存じますが、五十嵐大介先生の『海獣の子供』全5巻で完結(残念ながらアニメは未見)。
波津彬子先生の「うるわしの英国シリーズ」も5巻までだったかと。
好きな作品は多数。でも5巻しばりのハードルが意外に楽しいものですね。
#5巻くらいまでの好きな作品
本日もご来場ありがとうございました。
【トリウッド 4/2(木)】
※12:00開館
12:20-シェーン<NEM吹替版>
14:40-海獣の子供
16:50-プロメア
19:00-演じ屋 reDESIGN(2話連続上映)
どの作品もあと2日で上映終了です。
ご無理のない範囲でご来場下さい。
【トリウッド 4/1(水)】
※12:00開館
12:20-シェーン<NEM吹替版>
14:40-海獣の子供
16:50-プロメア
19:00-演じ屋 reDESIGN(2話連続上映)
サービスデーで皆さま1,000円です。
ご無理のない範囲でご来場下さい。
『海獣の子供』'19🇯🇵
この宇宙は見えないものでできている。だから人間はほとんど何も見えていない。
人間は単なる宇宙の一部。
ただただ美しく壮大だった。
人間もだけど言葉もちっぽけだ。
本日もご来場ありがとうございました。
【トリウッド 3/26(木)】
※12:00開館
12:20-ローマの休日<NEM吹替版>
14:40-プロメア
16:50-海獣の子供
19:00-演じ屋 reDESIGN(2話連続上映)
『ローマの休日』は3/27(金)までなのであと2回です。
本日もご来場ありがとうございました。
【トリウッド 3/21(土)】
※10:20開館
10:40-ローマの休日<NEM吹替版>
13:00-演じ屋 reDESIGN(2話連続上映)
15:40-プロメア
17:50-海獣の子供
色々とお気をつけつつ、ご来場下さいませ。
好評につき春休みに再上映!
『プロメア』
3/20(金祝)~27(金)
土日祝15:40 平日14:40
3/28(土)~4/3(金)
土日17:50 平日16:50
※火曜定休
一般1,500円 大学専門1,200円 シニア1,000円 高校以下 800円
2作品割:『海獣の子供』と同日鑑賞で一般・大学・専門料金から200円引
【トリウッド 3/20(金祝)】
※10:20開館
10:40-ローマの休日<NEM吹替版>
13:00-演じ屋 reDESIGN(2話連続上映)
15:40-プロメア
17:50-海獣の子供
体調にお気をつけつつご来場下さい。
好評につき春休みに再上映!
『プロメア』
3/20(金祝)~27(金)
土日祝15:40 平日14:40
3/28(土)~4/3(金)
土日17:50 平日16:50
※火曜定休
一般1,500円 大学専門1,200円 シニア1,000円 高校以下 800円
2作品割:『海獣の子供』と同日鑑賞で一般・大学・専門料金から200円引
#海獣の子供
夏休みに中学生の琉花はジュゴンに育てられたと言う海と空に出会いそこから話しは転がり出す。
この映画は賛否別れるかも知れないが僕は支持しますし説明するよりも感じて圧倒的ビジュアルに身を委ねたら良いのではと思う作品でもあり哲学テーマを内包した傑作。
#1日1本オススメ映画