ここは科博です(錯覚)

0 7

1日外出録ハンチョウ7~10巻読み!コメディは飽きやすいのに全く飽きずにずっと面白いのすごい!班長と沼川、石和、宮本、牧田、木村の仲間たちのわちゃわちゃが楽しくて好きw科博、雨のBBQ、柳内の給食、ダチレン…特に面白かった!ちな私はまだmixiアカ持ってますw

2 11

科博さんと凸版印刷さんがタッグを組んだ、デジタル恐竜展示室がやばいくらい面白い!気がついたら20分位見続けていたよw 骨の特徴とかワンポイント解説とかも参考になる / ディノ・ネット デジタル恐竜展示室 https://t.co/YrQWydNn24

0 0

画像にまとめました。個人的には上野推し。動物園も科博も素晴らしいですが松方コレクションのある西洋美術館も素晴らしいです。(松方幸次郎は、欧州で絵画の買い付けなどをする一方で独から潜水艦の図面を入手するなど暗躍、大河ドラマ主人公さながらの人物)

1 11

ゲスト紹介【世界のコロナ禍と宗教事情 1】山森みか(イスラエル在住、テルアビブ大学東アジア学科講師)国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。著書に『「乳と蜜の流れる地」から――非日常の国イスラエルの日常生活』など。

3 11

去年のクリスマスパンダ
クリスマスには上野の地獄の門がひらくので、科博のパンダが蘇ってクリスマス会が催されるのだ

3 24

個人的にエモいのは、科博のトリケラトプスとティラノサウルスが通路を挟んで向かい合っていて、あつ森のトリケラトプスとティラノサウルスも向かい合っているというか睨み合っているというかっていうこの構図。

0 1

⑤カメラフォルダ見るに、去年の誕生日のときに変えてたっぽい。
科博で買ったカンカン✨

⑥1番長い。途中でアイルーになったりしたけどこれが1番安定してた。

⑦ふれにゃんさんが描いてくださったイラスト!今もようつべ等はこれ。

⑧現在。N氏さんが描いてくださったイラスト!

0 4

ハドロサウルスか竜脚類の末裔。小型な恐竜。今日は科博に行きました。冠竜の現代の生き残りの方にいろいろ教えてもらいました。感謝。詳しかった!#恐竜    

16 50

教練用のカラーリングが好きなので尾翼下を削ったりしたまま放置してる
そういえば科博の副座式が一旦メンテで見れなくなるみたいで残念

0 1

去年ミヤオカさんに渡した絵

楽しかったなぁ
一緒に大哺乳類展2に行き、めちゃくちゃ興奮して写真撮ってクリムト展も行ってスタバいって、カフェでお絵かきしてすごい充実してた。初対面の人といきなりあんなに楽しめたの初めてだった。科博に行きたい。なんなら住みたい。

3 44

散々似てると言われてるので今更だけど森の民は絶対に科博行って欲しい、630円でフータの博物館リアル体験が出来ますよ…

13 36

スピノサウルスの尾の化石発見 モロッコで、泳ぎ得意か:時事ドットコム https://t.co/omhEKqEvvf しっぽの骨格見つかったんかすごいな 4年前に科博の恐竜博の時はまだ普通の恐竜的しっぽだったもんな 完全に尾びれのような形状で水中移動してたわけね

0 1

https://t.co/U9WiDVT1Sn
科博のサイトで、今、全フロアのVRおよび3Dビューをやってるんですが、3Dビューにしてから左下の「ドールハウスの表示」を押すとマウスでこんなんが無茶苦茶動かせて間取り好きやダンジョン好きには堪まりませんな。
四枚目とか超良い感じです。

234 356



旅に行きたいし、水族館や
美術館、博物館も行きたい。
科博の年パスも更新したい。

でも、一番行きたいのは
職場なんだ。
あの高校の図書室で、
帰って来る生徒達を
カウンターで待ちたい。

そんで、あの子達が
この長い休みで何が
あったか聞きたい。
無事に登校してね。

4 12

 昭和の50年代に科博の「売店」で買ったディプロドクスの復元模型。金属製(ブロンズ?)の鋳造品で、このシリーズのタルボサウルスは2003年にギリ見かけた記憶…

1 2


素敵、面白いタグというツイートをお見受けしてこのタグを作った者ながら大変嬉しく思います!
皆様の科博愛のおかげでこのような素敵な写真ばかりでほんと国立科学博物館が好きな人が沢山いるんだなとしみじみ思いましたね! ご参加ありがとうございます!

4 27

ミイラ展@科博。
世界の干物大集合。南米エジプト即身仏パプアの干首など定番抑えつつ、欧州《湿地》エリアとか海外ミステリー調のゾクゾク感が地味に楽しす。江戸の本草学者が柿の種大量服用し、保存効果の自説証明した柿色ミイラ凄い。下から覗き込むと山手線で文庫読んでそうなニ枚目↘のお顔立ち。

11 56

娘に付き合ってミイラ展に行ってきました。
ミイラといったら、子どもの頃見たテレビの「恐怖のミイラ」、これが怖くて怖くて、指の間から見ていました。科博では干し首が強烈な思い出。何十年かぶりに再会しました。お土産品だったって⁉︎
お土産猫のミイラと蓋ものでつい買ってしまった棺ミイラ入。

1 4

今日は日本館3階 オオサンショウウオからおはようの挨拶です
オオサンショウウオ日本の在来種かつ世界で一番大きい両生類で 科博のご近所、上野動物園では生きている姿を見れます

5 44