先生によるオンライン が4月12日(火曜日)から新たにスタートします!現在 朝刊文化面に と題し、ヤマンラール水野美奈子先生の記事が3月8日(火曜日)から10日間連載されています。

12 21

×【#具体大学】昨日は”ミカタをマナブ”美術史講座、具体大学vol3「印象派〜20世紀美術」を開催しました。参加された皆様に感謝。#美術史

5 2

超ざっくり!20世紀美術史日本編イラスト・簡単相関図
(動画ものすごく長くなってしまいました…よかったら倍速等で…)

https://t.co/t8pAP4Tyrf

6 18

こんにちは!今日はカイメイ美術Labで主に歴史面の解説を担当するカイちゃんを紹介します!カイちゃんは紫髪の猫獣人で、美術史が大好きなカッコいい女の子です。常に冷静でクールに見えますが、実はうっかり屋な一面があったり?
動画公開まであと少し!今しばらくお待ちください!

4 5

『プラド美術館展』、いよいよ本日最終日になりました!
https://t.co/pOuzM4YeIO

明日からは、「世界の美術館めぐり」第6弾として、『ウィーン美術史美術館展』を開催致します。

3 13

はルネサンスを代表する🇮🇹彫刻家であり画家・建築家。現在でも西洋美術史上における最高の芸術家とみなされている。代表作は「ダビデ像」「ピエタ」「サン・ピエトロ大聖堂」。

人間的には孤独を好み、周囲にどう思われようと頓着しない粗野な人物であった。1564年の本日死去。88歳。

0 25

今冬ふたつ目の雪だるま。未来の美術史の本をまた厚くしてしまった!


0 3

詩を読むように美術史の話をしてほしい

3 14

超ざっくり!20世紀美術史イラスト・簡単相関図
(動画長くなってしまったのでよかったら倍速等で是非…!)
https://t.co/0IYacdE9d5

5 34

美術史まとめる時に解説役として橋田くん使いたかったから描いた
なので背景適当なのは許して!
デフォルメじゃない橋田悠初めて描いて楽しかった!

0 9

立教大学公開講演会「ナチス絵画と近代ドイツ美術史 吉田秀和賞受賞記念講演」(前田良三)。アドフル・ツィーグラーの『四大元素』を軸に、ドイツ絵画史とナチス美術を考察。初めて名を聞く画家(潜水艦の絵を多く描いていたクラウス・ベルゲンとか)も多く、勉強になった。。

0 1

過去絵の時間⏳(2020)

ネクタイは自己存在の確保

このときは彫刻的な意識でガシガシ描いてるな〜
この絵はモディリアーニの絵から色抽出して描いてる。美術史から色を取る(盗る)のにハマってた。反抗期ぃ

3 56

戦後日本美術史において表現の自由をめぐる重要な闘いとなった「千円札裁判」では、特別弁護人・弁護側証人には瀧口修造、中原佑介、澁澤龍彦など美術界、文学界の重鎮が名を連ね話題を集めたものの、裁判そのものでは懲役3か月執行猶予1年の不当有罪判決が確定した。

1 2

スマホだとつぶれちゃうので拡大も。我が家の琳派関連メンバー集めました…といっても大正はみんな琳派大好きだったのでわたしのひいきばかりです。こう見るとある意味、日本美術史上の一大派閥ですね。

0 9

今年出会った(描いた)キャラクターたちと年を越します。

来年の目標は「死なない」

足立区文化遺産調査マンガ「ビビビ美アダチ」は来年も続きます。何卒よしなに~

1 7

ハンガリーのジェールではムンカーチ・ミハーイ展が開催中🇭🇺現ウクライナ領ザカルパッチャ出身、ヨーロッパを股にかけて活躍したハンガリーの国民的画家。ウィーン美術史美術館の大階段天井画も担当。2019年のブダペスト展など、日本にも作品が来ています。赤が印象的。
ℹ️https://t.co/uCr6Jq2cpq

6 57

[今日の絵] Renoir : シスレー夫妻の肖像1868
描かれているアルフレッド・シスレーは印象派の画家でルノワールの親友、この絵は公園で仲睦まじい様子のシスレーと妻マリーとされてきたが、美術史家の考証では、この女性は実在の妻マリーとあまり似ていない、だからただ「カップル」と題されることも

0 2

ナカムラクニオさんの「描いてわかる洋画家の美術史」
髙島野十郎の蝋燭と三岸節子の花

描いてみて近代日本洋画、すごく好きになった!
ありがとうございますー。

0 14