足立区公式twitterより
文化遺産調査マンガ
を連載しています。
博物館HPからはちょっとしたコラムも読めます。
https://t.co/vVnpMGUaMy
江戸~明治時代以降の足立区ゆかりの文人たちを、マンガでわかりやすく解説します!

0 1


も、いよいよ近代編(明治時代〜)に入ります!

紹介できる人物はちょっと限られるけど、なかなかに濃い面々が集まってると思います。

0 2

今年出会った(描いた)キャラクターたちと年を越します。

来年の目標は「死なない」

足立区文化遺産調査マンガ「ビビビ美アダチ」は来年も続きます。何卒よしなに~

1 7

(…とどいていますか…区民の…みなさん…郷土博物館です…今…みなさんの…心に…直接…語りかけています…秋の夜長の…楽しみに… …読んでください…きっとクスッと…できるから…文化遺産調査マンガ…むずかしくないから…URLからバックナンバーが…)
https://t.co/akvz6pCJ5X

18 43

建部巣兆と酒井抱一
身分や嗜好は違っても
共にその場を楽しめる関係性って良いですよね。


note更新しました。

マンガ「ビビビ美アダチ」作者によるこぼれ話:酒と餅の良い関係?|かとうゆずか https://t.co/hUYpSasQbC

1 4

\( 'ω')/ウオオオオアアーーーーッッッ!!!
爆誕からそろそろ半年!!
の文化遺産調査をもっと知ってほしいマンガ連載中🥳🎉🎊
バックナンバーはURLからどうぞ!(
https://t.co/akvz6pCJ5X

10 25

関東文人のスーパースター
漢詩や和歌に詳しい江戸の教養人たちのお手本となったすご~い人物です。ところが、こんな驚くべき逸話が残されています😲



https://t.co/akvz6pCJ5X

6 16

江戸で琳派の画風を確立させた絵師 🌼
江戸だけでなく、足立の文人たちとも交流をしていました。ところが、文人同士の楽しみとも言える「お酒」が飲めない抱一。いったいどうしたかと言うと…?



https://t.co/akvz6pCJ5X

9 22


の【おまけマンガ】

4コマ目の巣兆(そうちょう)の句ですが、これは巣兆の句集「曽波可里(そばかり)」の最初に登場する句なのです。

そこにはこんな意味も隠れていたかも…………?

1 6

江戸時代の足立の文化を語る上で の存在は欠かせません🙌絵も俳諧もマルチにたしなむ巣兆には、こんなチャームポイント(?)がありました😊




https://t.co/akvz6pCJ5X

8 21

非常勤学芸員をやりながらマンガを描いたりイラスト描いたりデザインをしています。

職場で連載もしてるので良ければ………!!!見てやって下さい…………


2 19

⭐江戸の文人たちのスーパースター
漢詩や和歌に詳しい江戸の教養人たち。その彼らのお手本になった人物です。簡単には語れない、文晁のすごさを衝撃の「一言」でご紹介。文晁ファンならずとも一見の価値ありです🤩


4 24

何をお願いしてるのかというと
こちらです。

足立区マンガ「ビビビ美アダチ」
現在0~2話まで公開中です。

これまで、いいね・リツイートを下さった皆様、見てくださった皆様、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!

0 3

文化遺産調査マンガ「 」SNS連載スタート!
近年、美術業界をお騒がせしている足立区の【 】について、マンガでわかりやすく発信していきます。まずは、文化遺産調査の始まりのいきさつからご紹介!


https://t.co/DAtKbRa6Kk

13 37