//=time() ?>
白衣に緋色の袴が印象的な巫女さん。一般的に神前での巫女舞や神職を補助する役割ですが、古代においては神様のお告げを聞き、神意を伝える重要な存在でもありました。記紀神話で、天石屋戸前で踊った天宇受売命(アメノウズメノミコト)がその初源の姿ともいわれています。(参考:神社のいろは124頁)
【告知】奈良県庁様からのご依頼により、なら記紀・万葉プロジェクトの一貫として壬申の乱をモチーフにした漫画を描かせていただきました。
特設サイトに掲載されているのでご興味ある方はぜひ覗いてみてください…!
https://t.co/7iqJFYs6HB
#PR
◎
なら記紀・万葉プロジェクトの一貫として聖徳太子のイラストを描かせていただきました。
特設サイトにも使用されているのでご興味ある方はぜひ覗いてみてください🦌
https://t.co/A5UPTJ749H
キサカヒメ
記紀じゃキサカイヒメかな。出雲国風土記をメインで描いたよ。
詳しい内容は「出雲大社の歩き方」をご覧あれ!
https://t.co/BZtVFK86FM
おはようございます☀
まず,記紀に描かれたオロチ退治をさらっと紹介しますと,高天原を追放されたスサノオが出雲国に降り立ち,8本の頭と尾をもつ大蛇に娘を食べられてしまう老夫婦の願いを叶え,ヤマタノオロチを退治し,助けた娘のクシナダ姫と夫婦になる物語ですね…!!!
#ゴッドウォーズ と古事記33
雪子のこの髪型好き。
今のところこの子、冬子の面影があって主人公がちょっと意識持ってかれてる以外に全く存在意義が不明だけどどうなるのか楽しみ
そういえばなくなった婚約者の名前由記紀子さんだったな。
11月の新刊は、福井栄一『十二支妖異譚—神様になれなかった動物たち』。子、丑、寅…と親しまれている十二支の動物たちも、ときに妖しく不気味な貌を見せる。その刹那を、記紀神話、説話など古典から切り取ったショートショート、全159話。
https://t.co/SivEx2doNI
何度でも記紀さんつめつめ。記紀さんってマジやばい我が家史上最強のサイコパスだけど、食事だとか食料だとかへの敬意については見習うべきところが多い人でもある。しかしいただきますを言わないと有り得ないくらい怒るよ。怖いね。
桜葉瑞紀
日の国の高級製菓会社の社長にして日の国のトップ。にも関わらず綿菓子や安くて甘い物が大好きであまり威厳は無い。しかしカリスマ性はあるようで観察眼も優れている。食べただけで原材料が分かる特技を持つ。記紀のことは心底嫌っている。栽の都の王や裁判官はお得意様である。
オピス
同い年のバトラコスを大事にしている。蛇の集合体。別に記紀を慕ってない。バトラコスと一緒ならなんでもいい。アダムが嫌いなので嫌がらせでやばい奴に誘拐させた。開眼しても特にこれといったことはない。スサノオという名前が弱点だった。蛇年齢と蛙年齢の3歳はこんなに違うのだ。
ヴァロナ
記紀直属の部下でデウスを赤ちゃんの頃から監視していた不老不死の元カラス。デウスが可愛すぎて長い付き合いの記紀を躊躇なく裏切った。記紀に追い詰められるデウスを救うために表面上デウスを裏切り記紀を騙す作戦に出たがデウスの精神疲労を見誤ってしまった。デウスのことしか考えてない
桜葉記紀
感情を味として感じられる美食家。そして食人鬼にして言霊円のラスボス。元々は酪農家の食への想いの強い青年であった。しかし親友たちと3人で過ごすことにとても執着しており、突然その中に加わった義妹のサラン・ヘブンズドアをとても憎んでいた。デウスをいかに美味しくするかに拘っている
静深蜀魂
霊残の双子の兄。記紀の謀略によって霊残と敵対させられた。触れると魂を吸われる蝶を用いた即死技や他人に寄生する力を持つ。幼い頃から霊残の役割を理解し、支援、溺愛していたしっかり者。頼られることを嬉しいと思いつつ、霊残の自分への依存度の高さが少し心配だったらしい。
◎
奈良県が行っている、なら記紀・万葉の集大成企画にて持統天皇のイラストを描かせて頂きました。
企画の一環として、10月にはこども向けイベントも開催されるそうです。
詳しくはこちら
https://t.co/PkyOnKqxFz