【楽無苦無】
影に干渉する四本の黒苦無を組み合わせた十字の忍刀。死を騙す草葉の陰隠れの忍者が使うもので、影身や影縫の法を使用できる。今や作り手がほとんどいない希少な武器。苦楽は表裏一体。光と影のように。

8 31


【五鋒星】
五行になぞらえた五ツ刃の忍刀。それぞれ木火土金水の力を宿しており、五遁の精度を上昇させる。握りこむようにして使うプッシュダガータイプ。芒野山の“万”の萬蔵という伝説的忍者が考案したらしい。

18 57


【陰月輪】
闇より暗い二振りの忍刀。光を全く反射しない陰明石を溶かした黒鋼鉄製の曲刀。異様なほど隠形術を得意とすし、麓の百姓からは仙人だと噂された枯れ寺の隠レ坊が使っていたとされる。

4 22

376日目
妖怪ウォッチ4話1/3『妖怪大辞典』

18 132

いよいよ明日が翼マガジン最終号の発売。つい、こういうのを書いちゃったけど。これからネームの形でweb発表するなら最後だから出して!というのは当てはまらないですかねえ?いや!ぜひ出して!今の時点での選手スペックが載ってるキャプテン翼大辞典。アニメのサウンドトラックもぜひ!

15 48

テーマ:【天使と道】 参加します🪽

門の向こうは天国💕
山梨県身延山久遠寺の階段知ってる?
287段を登り切れば涅槃(ねはん)に到着よ?

◎涅槃
一切の悩みや束縛から脱した、円満・安楽の境地。
仏教で理想とする、仏の悟りを得た境地。(国語辞典)

https://t.co/upM5K5EFiB

6 47


【アミサイテム】
虹髪虹眼の激ヤバ末法少女アイリーンのマジカルスターステッキ。暗黒の軍勢エイリアンどもを駆逐するための、『罪滅星真章』の予言にもある天球儀。

子供のおもちゃ?上を見ろ。お前の頭上に輝く星を。これこそ一度振るえば星を墜とす、世界最大のフレイルである。

12 64


【影色のカンテラ】
灯すことで影を呼ぶ影法師の術具。正確には蝋燭ではなく特殊な魔石のフレイルで、光と影の操作を奥義とする影法師の代表的な術具。起源はエジャ東南洋の影絵芝居と思われる。

18 82


【陰陽錘】
両端に重りをつけた東洋の流星錘の一種。達人ならば陰陽拳のように円の動きに沿って操ることで、静動一体の隙の無い武の極致にたどり着くといわれる。

7 28


【プラスルトラの柱】
グラシャ史上最強の超英雄ヘロヘロスが使っていた石柱めいた棍棒。柄の部分だけで人の背丈はあり、振るうには巨人の如き膂力が必要で、現ジバルタリ海峡を割ったのもこれだとか。実は訓練用のバーべル。物足りなくなる度にウェイト増やしてたらこうなったらしい。

13 67

類語辞典いろんなの読んだり調べたりするの大好きなんだけど
このシリーズめっちゃ良い!!(´⊙ω⊙`)
性格を表す行動とかが書いてあるんだけどネタにもなるし読んでるだけでモチベが上がる

0 6


【ミートマレット】
エスパナスパンの戦う料理人シゲ・マツモトの肉叩きハンマー。魔物料理を作る時に便利。

7 49


【盾の騎士のフレイル】
全方位に盾を取り付けたフレイル。最硬最堅を謳った鉄塞騎士団のいた17世紀、同時期にあの要塞専門家ヴォーヴァンがいたのは不運としか言いようがない。団は壊滅した。しかし数年後、唯一の生き残りが団員の遺品である盾をかき集め、この武器を完成させたのだ。

9 71


【ナンズスタ】
南十字星と北十字星の二つの星球を磁力で繋ぐ双頭槌鉾。クラム・フランクリン作。

1 11


【キャットナックルハンマー】
猫の手を模したナックルダスター、を模した槌。悪戯集団“猫の爪”の最も気性の荒い灰猫の得物。

14 64


【ブラッドサップ】
皮の芸術家を自称する魔女ベヴェの作品。所謂、ブラックジャックに分類される棍棒の一種だが、これはよく鞣された人皮で作られており、中には血液、臓器や脳髄の一部、また、爪や歯、骨を砕いたもの等が入っている。「たまに中で暴れているのが可愛い」らしい。

15 63


【牙のトロフィー】
古の南アメリクシアの“天の深き穴”に生きた先住民族の棍棒。そこは凶悪な魔物の巣で、彼らは仕留めた獲物の牙や爪を、ガガギの木の棒に飾り付け、その力を取り込むという宗教的儀式を行っていたという。そして、最も大きく、多いものを持つ者が次の族長になるのだ。

10 51


【トーシュダーグ】
北海のサガに語られる怒槌。強力な神鳴のルーンが刻まれており、稲妻のような樫製の“長い柄”が特徴。戦鬼の首魁ゼチもこれに憧れ、自らの拳でその神威を再現しようと天を墜とす戦鎚拳を極めた。

2 32