//=time() ?>
【収載品紹介①】
国宝 刀 金象嵌銘 城和泉守所持 正宗磨上 本阿(花押)
パンフレットやポスターに掲載している名刀(画像左)です。これは刀工流派「五箇伝」の一つ・相州伝を大成した正宗の傑作。作刀は鎌倉時代。銘に刻まれている「城和泉守」とは城昌茂のこと。東京国立博物館蔵。#名刀 #国宝
台風といえば…
鎌倉時代に元寇が攻めてきた時に襲った台風を神の風『神風』と呼び、海軍ではそこから窮地を救うという意味で、特攻隊の部隊名に使われ神風特攻隊って呼ばれたわ。でもこの場合の読み方、"カミカゼ"じゃなく"シンプウ"って読むのよ。
つまり正式は"神風(シンプウ)特攻隊"ってなるわ。
来週金曜19時からはトークライブ「日本文化スナック」。濃すぎる皆さんとディープな日本文化についてお話します。
テーマが春画ということで、今まで表で話せなかった話を用意してます。教訓抄(鎌倉時代の楽書)に面白すぎる記述がありましたので…
配信もあります!詳細は↓
https://t.co/Ngxhhz9YXj
2.厨子
国宝。本尊である當麻曼荼羅を奉安する厨子で、奈良時代後期~末期の製作か。この時代の厨子の数少ない現存例として重要な存在。
当初は屋根と柱のみの吹き流しの構造をとっていたが、鎌倉時代の改修によって側壁と厨子扉が追加された。この扉も厨子と同じく国宝指定を受けている。(↓)
「鎌倉時代のマクベス夫妻」
無邪気だからこそタチが悪い父上
#鎌倉殿の13人
#イラスト好きさんと繋がりたい
#イラストレーター #イラスト好き
#イラスト #illustration #삽화
#Иллюстрация
Эта война неправильная
椿散る SRPGStudio版
チュートリアルステージ 一枚絵ばんばん描き下ろしてた
乱世の鎌倉時代への入り口だから せっかくのサムライSRPGだから ちゃんと世界観作りこみたいだ
椿散る SRPGStudio版 チュートリアルステージ
一枚絵
鎌倉殿の13人の生首側からのカットがなかなか美しいので、試しにオマージュ
自主規制版では主人公側からの見たカット(仏葬な生首陳列シーン)を写さず、このカットのみ写す
少しでも中世鎌倉時代の雰囲気を掴んでもらえれば…
『ルパン三世』の十三代目 石川五右衛門みたいな感じになっちゃいますが、
果たして、『二十一代目 浅利与一』ありか?なしか?
なお、たぶん皆さんが想像する与一は、『ドリフターズ』の那須与一だと思います。
同じく、鎌倉時代に壇ノ浦で活躍した弓の名人ですが、別人です。
【8/13.14 本と屯で試食会🍛】
三崎の雑貨屋ハプニングのオリジナル商品「MISAKI CURRY BOOK」。
鎌倉時代からの仲良し同い年のバラッツくんに、三崎のフィッシュカレーを考案してもらった人気商品。
メカジキ、サバ、マグロ、の3種類のスパイスカレーを当日500円で販売します!
企画展「仏像をなおす」展示紹介
不動明王立像(護法童子像像内納入品) 比叡山延暦寺蔵 鎌倉時代
護法童子像の頭部から発見された、小さな不動明王立像です。全国的に類例のほとんどない、金色の不動明王です。
企画展の詳細はこちら⇒https://t.co/pi3WcwHt1v
令和4年9月4日(日)まで
#仏像をなおす