やってみよう💫
上手くいけば飛行形態へ!

0 8

初心に戻って怪獣ボランです。
「ゴジラ」が描きたくて作ったキャラクター。
その割には水中形態、飛行形態があったりと、どちらかというとガメラ寄りのキャラだったりします。

3 15

ランジュ「宜しくねちひろ。さて、私が今日紹介するカードは、今、機動戦士ガンダムOOのラストプロモカードになっているガンダムキュリオスとアレルヤ・ハプティズムよ。キュリオスは飛行形態に変型出来る機体よ。」

0 1

昔描いたドラゴン(の飛行形態)描いてる

0 0

14.ウォクス・アウラ
輪廻のラグランジュの主人公機。
全体的に流線形を用いたデザインが新しくて結構好きだった。(敵機体も含め全部流線形を主軸としたデザインだった)
何より飛行形態のシャープさが抜群に格好良かった。
お話自体も別に嫌いじゃないよ?

0 0

《GN-003 ガンダムキュリオス》ソレスタルビーイングの第3世代ガンダムの1機。可変機構による高い巡航性能を持った機体であり、飛行形態時の後部にテールユニットなどの追加装備を増設することができる。左腕のGNシールドはクロー状に変形し近接武装として使用できる。

1 2

久しぶりのタグ付き
フレームとアーマーを合わせて飛行形態の作成テスト
羽根が割と大きいのではったりがききますね

2 23

「任務開始!」
ロックマンX4より
フォースアーマーを描きました

飛行形態のアルティメットアーマーに乗ってもらいました(^^)


74 246

グアさんの色んな形態コレクション
(人型/本来の姿/星間飛行形態/Unknown)

5 25

飛行形態への可変機構を付けることと、バックパックを付けることは確定だけど、どうすればシューティングスターの翼を表現できるのかがわからない
あとMSの名前をそのままシューティングスターGにするか響きの良さでシューティングライザーGのどっちにしようかなぁ

0 2


一枚目:Mk-ⅡのT字ポーズ、2枚目:Mk-Ⅱの飛行形態、3枚目:初号機のポーズ写真
実は現状、Mk-Ⅱのバックパックの可動アームが短すぎて変形後がダサくなってしまっているので、残りの調整部分とまとめて仕上げに入っています。

0 1

コアガンダムII
クガ・ヒロトがエルドラでの戦闘経験を元にコアガンダムを改修し、統合性能を向上させたガンプラ。出力と構造の強化に加え、大型シールドとして使用出来る「コアディフェンサー」の追加によって飛行形態「コアフライヤー」への変形が可能となった。

13 25

https://t.co/vpSV7dYmIE
「…今ね!」
飛行形態からEXM形態へと変形し、マニピュレータをブレイデッドカノンで切り裂く。
「大方貴方の事は分かったわ…!今度は、こっちの番よ…!」
そして、通信でヤン中佐とランバートに

1 5

改めてペーネロペーの飛行形態ってガブスレイとかメッサーラとかのソレよね。
繋がってるかは分からんけど、連邦MSの集大成って感じあるよね。 https://t.co/A1FTt6jelu

1 6

《アーマーザガン》アメリア軍の試作型可変MA。ビーム兵器の実験機として開発された機体であり、ビーム砲を計6基搭載しているものの出力が不安定となっている。人型形態では大型クローによって格闘戦に対応しており、飛行形態では機体上部後方にMSを乗せた運用を可能とする。

1 6

「狙いはいいけど、簡単には当たらないわよ?」
飛行形態に変形し、ミサイルを回避する。

1 2









基地で待機してたら警報が鳴って「スクランブルだ!まわせーっ!」って怒号が響く格納庫を走りながらヘルメット被って飛行形態のZプラスのコックピットに飛び込みたい

0 6

懐かしの洗濯バサミロボの3Dアバターモデルを自分なりに作ってみました。洗濯バサミで構成されている特性を活かして色々とアニメーションも追加しています(飛行形態、分裂etc)
どこかで見かけたらよろしくお願いします。
■BGM PeriTune様/魔王魂様

814 1872

《GNW-001/hs-T01 ガンダムスローネアイントゥルブレンツ》飛行ユニット「トゥルブレンツ」を装備したガンダムスローネアイン。飛行形態への変形が可能となる高機動型の装備であり、作戦地域への到達後はユニットを分離して支援マシンとして運用することができる。

1 9