//=time() ?>
新谷かおるの「エリア88」では砂漠空母が四半世紀以上昔に登場しているわけだがこの発想は無かったわ…
飛行艇って着陸(着水)時の制約が少いわけだが、戦闘機としては使い物ならないとはいえ、よく見ると胴体そのものがフロートになってるし夢があるよな。
#男の子ってこういうのが好きなんでしょ
私のオリジナルキャラクターにはサブストーリーみたいなものが付いてるのがいて、人魚は帝国海軍と関連付けてます。人魚は不時着した飛行艇パイロットを無人島に連れていって、毎日のようにおちょくって反応を観察。それが面白かったので、軽く遊んでみた結果が今日上げた4枚目、といったような。
鉄仮面のロボットとその相棒が、スチームパンクの世界でゴチャゴチャした材料から色々なマシンや飛行艇を組み立てて冒険するゲームを作りたい。
#midjourney #スチームパンク #steampunk
俺と飛行機と寄り添う女。
実は紅の豚(1992年)は、宮崎駿版トップガン(1986年)だった…。
原作の飛行艇時代が1990年だから、トップガン大ヒットを受け、無意識の中で宮崎の対抗意識が醸成されていったのだろう。戦間期を舞台とし飛行艇に変更と自分の趣味全開で改変→オリジナル作品へ昇華した(予想)
【WEB再録】「二色を重ねて」 |#pixiv https://t.co/TgA7FFwlou
C100で総集編を販売するにあたって
総集編収録の6作品のうち1作品を公開することにしました。過去から未来へと脈々と続く飛行艇技術のお話です。
総集編↓
メロン:https://t.co/zEHwFnF1ho
前作:https://t.co/qP1w94WqpK
#アルミ貼りサンダーランド
WW2において世界中のイギリス軍の拠点から救難、哨戒、爆撃の任務に従事した4発飛行艇。
防護機銃も充実しておりドイツ軍からはヤマアラシと呼ばれていた。
#アルミ貼りH8K
#アルミ貼りH6K
#アルミ貼りUS1
どうしても並べたくてこれらと一緒に並べたい!