1953年2月1日「JOAK・TV。こちらはNHK東京テレビジョンであります」という第一声から日本初のテレビ本放送が始まったんだって~。
それから約70年・・・ボクは全くテレビを見なくなっちゃったよ^^;

0 8


1953年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始。
大学卒の初任給が8,000円。14インチTVは17万円


『未来のビジョンを、テレビジョンにみた。』

高性能で低価格の時代がくるとは…

4 64

👹
2月1日は〜⠀
【テレビ放送記念日】なんだーよ〜📺
1953年のこの日、日本初のテレビの本放送がはじまったんだってね!

https://t.co/PWDq4CXjD7

3 8

1953年 第二次アメリカ独立戦争
   ミネアポリスの戦い

0 6

【音楽】ゴンザレス三上
1953年(昭和28年)12月30日、大阪府生まれ。本名・三上雅彦。小学5年生でギターを始める。1978年チチ松村とギターデュオのゴンチチ結成。1983年アルバム『ANOTHER MOOD』でデビュー。グラフィックデザインの分野でも活動。
1990年 アルバム『Devonian Boys』宣伝パンフレット

0 4

《鬼骨図考》キャンベイ・モンスター
1953年及び54年、イギリスのキャンベイ島にその死骸が漂着した奇怪な生物。
海生生物であると推測されるものの、5本の指の付いた足を持つ。また体表に鱗はなく、証言によれば「豚の皮のような」皮膚をしていたという。

16 34

ウィキによると大日本帝国は1953年まで使用されていたとの記述があるがどういうことじゃろか?

https://t.co/LWtxHO2aPg

4 5

核実験で蘇った古代の巨大怪獣がニューヨークを破壊する、ユージン・ローリー「原子怪獣現わる (1953年)」。軍隊の攻撃で流れた血が強力な放射能を帯びていて人々がバタバタ倒れる描写あり。原作はレイ・ブラッドベリ『霧笛』、特殊撮影レイ・ハリーハウゼンと云う奇跡の一作です。

0 1

本日誕生日のラインハルト・パベル。アメリカ軍捕虜のドイツ人であったが脱走、その間に本屋を開きアメリカ人と結婚した。8年経った1953年FBIにより逮捕。国外退去の後に後改めてアメリカへの入国が認められ、やがてアメリカ市民としてドイツに戻り、古書店の運営や古書フェアの創設に携わった。

13 34



国吉 康雄(くによし やすお、1889年9月1日 - 1953年5月14日)は、 20世紀前半にアメリカ合衆国を拠点に活動した。

20世紀のhttps://t.co/Iaj6oa3rMdを代表する一人。

世界大恐慌以後、メランコリックな表情を湛えた女性の作品が多い。

7 17


フレッド・アステア主演のミュージカル映画。
ヒロインのシド・チャリシーとのダンスシーン!!
鍛錬を積み重ねた上の演技力とテクニック、ほんと素晴らしい。とはいえ往年のミュージカル映画と私との相性はいかんせん微妙なのですが。

0 3

【今日は何の日?】
1953年9月29日
さん生誕
おめでとうございます⚾🎉 
 

1 2

最近では珍しい3日連続の晴れの朝。今日のスタート。Modern Jazz Quartet『Django』。1953年6月、1954年12月、1955年1月の3つの録音に分かれる。とにかく傑作である。MJQの追求する音楽性が固まった感のある内容。クラシックの作曲手法も取り込み、ジャズをアーティスティックな音楽として昇華させる。

0 8

今日は、空の日
1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。国土交通省航空局が1992年に「空の日」と改称した。
航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールすることが目的。

0 8

A・ロビダ「20世紀」の挿絵
https://t.co/3YTzs4nsUt

19世紀フランスの画家、作家アルベール・ロビダの代表作「20世紀」中の挿絵。
今からおよそ100年前に、1953年のパリを想像して描いた、SF小説の古典とも言える未来予想小説です。

3 7

伝説のレースカー、ジャガー「タイプC」を復刻

ジャガーカーズは2022年、Cタイプ・コンティニュエーションを8台生産する予定だ

元の設計図とジャガーカーズが保有するアーカイブにアクセスすることにより、1953年のオリジナル仕様が正確に再現されるという

https://t.co/UEoZDQH1Pt

4 19

📺

1953年の今日、日本テレビで初のテレビCMが放送されました。

テレビも時代によって変化するモノですね😳令和は壁に貼るタイプのテレビが主流になったりするのかな…。

5 75

みなさん
こんにちは


1953年8月28日午前11時20分
日本の民放テレビ第1号の
日本テレビが放送を開始した

0 1

起きてます😴
おはもちーーー☀

今日は「テレビCMの日」!
1953年のこの日に開始された民放の日本テレビで、初のテレビCMが放送されました。
初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(今のセイコーさん)の時報からスタートしたみたいですよ✨

8 48

おはようございます😃
8月28日は

【…1953年8月28日に日本テレビが日本初の民放テレビ放送を開始したのに伴い、初のテレビCMも放送されたことにちなんで…】

…最近はテレビ見てないんで、CMもほぼ知らんな😅
昔は耳に残るCMソングとか色々あったけど、今はどうなんかな?🙄

0 4