//=time() ?>
今日は、NHK大河ドラマでも渦中の足利義昭が上洛、室町幕府第15代将軍就任した日。
永禄11年(1568)10月18日、足利義昭は織田信長の助力により、室町幕府第15代将軍に就任。しかし義昭と信長の同床異夢の関係は長続きせず、1573年、信長により京都より追放された。
https://t.co/wacf9XUnbc足利義昭
特別対談は親交のある松浦だるまさん(@darumaym )と。だるまさんは現在「スペリオール」にて『太陽と月の鋼』を連載中。室町時代と江戸時代。時代は違えど、時代劇を描く難しさや楽しさについて語ります!それぞれの作品と併せてぜひ!
【お仕事】室町スピード印刷様にて年賀イラストを描かせて頂きました!
Webや店舗等で取り扱って頂いております!
牛のカフェ店員はミルクがこぼれているようなイメージ、しめ飾り(Web限定)は夫婦や恋人同士な牛が幸せそうなイメージを目指して描きました✏️
🐮Web限定→ https://t.co/r6xIALKKgl
最近読んだ漫画
新九郎、奔る!(ゆうきまさみ/5巻〜続刊中)
室町から戦国への変遷期、主人公は伊勢新九郎(北条早雲)
1〜2巻での背景の説明(しかもクソややこしい応仁の乱)に苦労していたが、ここんとこはグッと面白くなってきた
でもまだ新九郎は16歳で、岡山にいる
話の先は長いし小田原は遠い
⚠️私得で現パロ留のとこにタイムスリップしてきた室町文に現パ留が餌付けするだけの留文
頬張る姿が可愛くて美味しいたべもんあげちゃう留
美味しくてまた食べたくて室町留には絶対しないおねだりを現パ留にはしちゃう文
妄想が止まらない…🤤
アヒルは平安時代か室町時代に入ってきたみたいだけど、あの白いアヒルだったのか不明。
日本画でアヒルの絵てあまり見かけない。
江戸時代から明治時代のアヒルたち
鈴木基一
川合玉堂
竹内栖鳳
伊藤若冲(これは鵞鳥)
えーーー
RT制限されるの!!!!?
ってことは、リツイート機能が制限される前に、777年生きてて超絶可愛い妖女の『室町ナナ』の事をリツイートするしかなくない!?
あいさつは、ごきげんようじょ!で、ファンネームがごけにんの歌うまVTuber『室町ナナ』の事をリツイートするしかなくない!?
日本美術の裏の裏
小さいものはかわいい💕ミニチュア好きには堪らない雛道具が多数。
鼠草子絵巻等、室町時代から日本人は擬人化が好きだなとしみじみ。着物姿がかわいい。
最後は徒然草の絵巻の仁和寺の法師の話で、ガイドがあると愉しめますよと深い
図録は鑑賞のハンドブックになるよ
#Bura_Bi_Now
日本号は刃長一尺を超える長身の槍。元は御物で正親町天皇(おおぎまちてんのう)から室町幕府第15代将軍足利義昭へ下賜、織田信長から豊臣秀吉へ渡り、福島正則に与えられました。彼から黒田孝高(官兵衛)家臣の母里友信に渡った時の話が「呑み取りの槍」の由来であり「黒田節」として歌われています。
いよいよ最終日
尾崎郁子個展 story of color
9.29~10.4 ArtMall
(銀座線三越前駅 コレド室町2 からすぐ)
最終日のため、17時まで。
日本橋に現れた不思議な森でお待ちしています。特に油絵の魅力は近くでご覧頂きたいです。今日しか見ることができない作品も多いです。
僕も油絵です(リンド君談)
室町勘ちゃんが現代の服を着たら可愛いかなと思ったので着せてみた!
パーカーの色は五年生カラー
時間あったら五年生全員に着せてみようかな
#忍たま好きさんと繋がりたい
#忍たまクラスタさんと繋がりたい