花巻七緒(はなまきななお)

「これが欲しかったんだろう?」
くれたのは、さして興味のないもの。
「これがしたかったでしょう?」
やらされたのは、自慢できる習い事。
僕は人形じゃない。僕の声を聞いて。ただそれだけでいいのに。
「大人は汚い。息子の気持ちを、自分の理想で圧し潰す愚か者だ」

0 0

習い事終わったから上げる(`・ω・´)
1枚だけ(`・ω・´)
まだ完成版ではないです…はい…

0 0

♪( ´▽`)6月6日は楽器の日。楽器やいけばななどの芸事は6歳の6月6日から始めると上達するという言い伝えがあるんですって。ちょうど6歳のお子様がいるならなにか習い事を始めてみるのもいいかも。え?始めてみたいけど楽器がない?からだ楽器がありますよ〜

12 41

おう!おはメール💪😊👍

昨日は習い事の後 久しぶりに飲み友達と呑んできた 久しぶりで楽しかった!

あ 昨日のおはツイ!いいね97もついてる!!初めてだ!ありがとう💪

今日も一日!ご安全に!

2 62

6月6日は「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」

昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることから、記念日に使われています

また、数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされています🤗

1 17

6月6日は【楽器の日】
「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という習わしにちなんで、1970年に全国楽器協会が制定した。芸事を6歳で始めるのが良いとされるのは、指を折って数えるときに6の時には小指が立つ形になることから、習い事を始めると上達が早いという言い伝えによる。

161 251

今日は「楽器の日」。「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」と言う昔からの習わしにちなんで、1970(昭和45)年に全国楽器協会が制定した。
 数えるときに1から5までは指を折り曲げるが、6の時には小指が立つ形になることから「子が立つ」と言われ、習い事を始めると上達が早い🙄

0 0

くそブカブカのTシャツと、
小学生の頃してた習い事用だったズボン。

2 29


昔習い事をしていた時にバレエの先生がとっても初音ミクが好きだったことを思い出しました、、

5 12

おはようあさひです!🧸☀️

目標通り10時に起きれた良かった〜🥳()

みんな今日なにするの〜!!🙋‍♂️

お休みの人多いと思うから
ゆっくり休んでね☺️👏

仕事バイト習い事ある人は
1日頑張ろー!!!

見たらおはリプください!😌👏

1 34

昭和の人たち

習い事行く前に友達とアイスクライマー2人プレイすると切り良く終われず気まずくなりがちでした…

1 3

眼鏡っ子だった双子と
小さい頃習い事で知り合った水星ズと
すぐコンタクトレンズにした双子(ウザ顔)
案外お互い嫌いじゃない♊︎♍︎ 𝓛𝓞𝓥𝓔🕊
水星ズの奥二重描くの楽しいゼ

0 19

お絵描き練習。
コロナの影響で娘の習い事がオンラインレッスンになっているので、これ幸いとばかりに写真撮りまくったった。

1 2

上司によって、部下の仕事のモチベーションも大きく変わります。

上司A:「あなた方が正しいと判断してしたことは、私がすべて責任を取ります」
上司B:苦情電話が上長の自分に入ると知り「私は帰ったことに」

代わりに対応中、上司Bがメモを。
「習い事があるから帰ると言いなさい」

4 16

習い事行ってくる英語行ってくる応援しt

0 18

絵作業はこれから晩飯作ってからっす🍖
んで、ご飯炊ける間過去絵見てたんすけど、やっぱだいぶ違いますね😅
左は2010年、右は令和2年初頭。
習い事なしで毎日コツコツ描いてましたw
私の先生はpixivやTwitterの皆様です😄
いつもありがとうございます✨

34 138

おはようございます
今日はごみの日と、朝からzoom使った子供のお笑いの授業でした☺️
こどもお笑い道場でお世話になっている方に、あるばとろすさんの忍者と侍バージョンまで描いていただいちゃいました☺️💖
習い事とか、いろんな人と出会えるのもいいですよね♥️

0 24