//=time() ?>
この前の #妖怪ウォッチぷにぷに のイベントはずいぶん難しかったから、その間で一旦休憩して
#夜叉エンマ を描きました。
①鉛筆でラフを
②photoshopで薄い色でラフを完成して
③黒い線でペン入れ、厚いところを適当に太い線で、全体をグレー色に
④色で塗りつぶしにします
今年は11/22(日)から小雪なので新しく履歴書背景を追加します〜!
背景として実際はもっと薄い色味になりますが、こんな感じの背景になりました🙌
追加は22日10:00です。
寒い季節になってきましたが、心身温かくしてご自愛くだされ🍁
メイキング的なもの
①下地をグラデで塗る
乾いたら濃い色で皺を描く
②薄い色でぼかす(境界線を作る)
③濃い色を重ねる(グラデを意識)
④薄い色で整える
#模写
今日のイラスト☺️
読書の秋
色の数をいつもより少なめ、あっても薄い色にしてみました
服の青と背景の青は背景ベタ塗りだからいい感じに
レトロコーデと本はすごくあう✨
はいみんな聞いて聞いて聞いて聞いて!この3枚の とわ を見てほしい。これ…光が当たっている部分の色は同じで影色だけを変えてあるんだけど、髪の色が違うように見えるよね🙄薄い色は隣の濃い色の影響を受けるのかもしれないというお話。
『きのこトートバッグ展』
🍄トートバッグのご紹介②枚目
いちごパックに、います。
薄い色は下地の布の色が透けて見える特徴のある転写プリント。いちごは鮮やかでパックの透け感も再現されたのが個人的に嬉しい作品です。
BOOTH https://t.co/rt0qK7240c
minne https://t.co/pVCWFMBI9E https://t.co/w4O5OuoT37
軽装長谷部メイキング⑤
髪の毛の続
4、細目のブラシでグラデの一番薄い色より少し薄い色でハイライトを入れていく
5、1の二色グラデレイヤーをコピーしてソフトライト、髪の毛クリッピングマスクレイヤーの一番上へ
6、5のレイヤーの上にソフトライトレイヤーを作り光沢を入れる
これ途中の位置合わせとかか確認するようのテストプリンなんですけど(文字部分がラフのまま😌)ハガキの方が薄い色がでて写真プリントは彩度高く出るけど薄い色が飛ぶかな…って感じでした。L版はこのサンプルからもうちょい位置合わせはしました
#ちゃだるみ さんの『ちゃだるみ流デッサン 動きのあるポーズを描いてみよう』のポーズから、シャボン玉の妖精を描いてみました。紙に折り目を入れてしまった😫シャボン玉はグレーベースに薄い色でぐりぐり描くと出来上がり。楽しい。
#illustration #イラスト #コピック #オリジナルキャラクター
可愛いイラストは
大きな目
丸身を帯びたフォルム
鮮やかな色合い。
薄い色
最初はそう描いた。
下の方に目を描いたら
思ったより上手に描けたから
こうした。
⑤③のレイヤーに戻って瞳入れ。
エアブラシで薄い色、濃い色、影色。
スクリーンレイヤーで瞳上部の艶入れ。
覆い焼きレイヤーで下方の光入れ。
発光レイヤーで眼球の反射光入れ。
…覆い焼きは省略して③時点でエアブラシで書き込んでも良いかも。