★成年誌掲載漫画★
リーゼント兄やんのロックな言葉
「50年代ロックンロールの青春」
アメグラ、フォンジー、ハッピーディズ、
ワンダラーズ、グリース好きならぜひ!
https://t.co/esABOpIFdQ
 

18 9

「世界に捧ぐ」はロジャーが50年代パルプ雑誌のジャケットを気に入って、そのイラストを描いたフランク・ケリー・フリーズに同じ構図で描き下ろしてもらったもの。

20 36

「アルコ35」って何だ?この女の子がアル子さん(35歳)か?ってなるような気もするので補足です。
この子が持ってるカメラです。
1950年代、国産唯一の135ミリフィルムの蛇腹カメラみたいですよ。

3 4

スウィンギン・ロンドン 50’s-60’s 図録
2010年に郡山市美術館と埼玉県立近代美術館で行われた展覧会の図録。1950年代後半から1960年代にかけてのロンドンの音楽やファッション、車や家具、キッチンツールまでポップでカラフルなデザインの数々を魅力的に紹介。
https://t.co/1xiodEVyEy

5 15

GEOアプリがすすめてきた「動物農場」めちゃ面白そうじゃないか!!

農場主を追い出した動物たちが?
独裁に傾斜していく??
英国初の長編アニメ???

しかし1950年代のアニメが普通にレンタルできちゃうなんてありがたいわぁ

0 3

1950s VAN HEUSEN open collar shirts(size:Men's M)

シャツの老舗ブランド「VAN HEUSEN」の1950年代のビンテージ。前身頃上部に帯状に柄が入るこのパターンは、この時代のビンテージシャツの特徴ですが、なかなかお目にかかれません。
是非ご来店の際はご覧になられてください。



1 0

タジさ、こういう50年代アメリカファッション可愛くて仕方ないんだけどさ、共感してくれる?

4 43

【懐かしいもの No.170】
ベニス「マーガレット」定規セット。
鈴木千鶴子さんのイラスト。
たぶん昭和50年代ごろの物だと思います。

5 46

ちょっと50年代のアメリカの女優さんみたいな雰囲気を・・・。どうかしら。

0 8

巨大アリ映画の「Them!」という原題は素晴らしいな

50年代SF映画傑作選⑥『放射能X』(1954)レビュー https://t.co/XZ2yGmA6hf

4 5

スiタールiビーちゃん!

1950年代的にしつつ
現代アイドル風に仕上げました。
スターなのです✨

ルiビーちゃんとは別人でアiメiリカの子です。

1 4

10月18日「フラフープの日」

1950年代の後半、
一世を風靡したフラフープ。
1958(昭和33)年のこの日、
日本で初めて発売。

詳しい説明はこちら↓
https://t.co/eNuBI6pmSV

懐かしいフラフープ…😂

他にも💁
・冷凍食品の日
・ミニスカートの日
など。
 

2 15

鳥とカブトムシ、バッタの図。
1750年代製作の手彩色銅版画。当時のオリジナル。
10/6-7 に開催される に持っていきます。
https://t.co/JnXSVkFioH

9 41

「X線写真のレコード」。1950年代のソ連において、アメリカのジャズやロックを聴くには、廃棄されたX線写真に記録された海賊版を入手することが唯一の手段でした。カセットテープが普及するより前、危険を冒しながらX線写真のレコードは闇市場で流通し、音楽ファンたちに禁じられた音楽を届けました。

1352 3100

アメデ・ヴァランのパピヨンより。1850年代の手彩色鋼版画。再掲となります。これは昆虫大学に持って行こうかと。
そして、当時の先駆者であるグランヴィルの「星々」を近いうちに用意出来ればなと。

25 119

【3階 ピンナップコーナー】50年代イギリスのピンナップ雑誌が大量入荷!手のひらサイズで、ヘアメイクや下着が可愛くて女の子にもおすすめ♡#ピンナップ

6 13

同い年だから、初期の『ちびまるこちゃん』で主軸だった懐かし昭和50年代ネタは、私にも描けたはずである。しかし絵柄を寄せてみても、「ちちしりふともも」路線に行く予感しかない、たかしである。

5155 8681

おめでとう!平和な時代に生まれてよかった。終戦特集ー封殺された事実・「軍隊と男色」終戦直後のカストリ雑誌に掲載された男色告白手記の掲載です。
イラスト版は完売ですが、文章版がアマゾンKINDLYで無料購読できます。
原書は「奇譚クラブ」で検索・原書をアップサイトあり、1950年代に集中。

0 0

コクサンのそれは50年代の沿岸砲が元になっていると言われていますが、170㎜クラスのカノン砲といえば射程30㎞台で敵砲兵をアウトレンジ可能な長距離砲として米独にもそれぞれ存在していましたね。
(そして時代の徒花的に消えていった訳ですが)

0 0