画質 高画質

過去のインタビュー記事で 1番印象に残ってる1枚。
才能のある人は目からもう違うというか
フジファブリックの志村さんもそうですが
まるでブラックホールの様な、見てると吸い込まれそうな瞳に、強い意志と狂気を感じる。
今回この場面は、是非この眼を描きたいと思い

0 0

過去のインタビュー記事で 1番印象に残ってる1枚。
才能のある人は目からもう違うというか
フジファブリックの志村さんもそうですが
まるでブラックホールの様な、見てると吸い込まれそうな瞳に
強い意志と狂気を感じる。

今回この場面は、是非この眼を描きたいと思い

0 0

過去のインタビュー記事で 1番印象に残ってる1枚。
才能のある人は目からもう違うというか
フジファブリックの志村さんもそうですが
まるでブラックホールの様な、見てると吸い込まれそうな瞳に
強い意志と狂気を感じる。

0 0

めちゃくちゃ無自覚だったんだけど私子供チキで描いた図というかテーマを数年経ってから大人チキで描いたりする節があるんですねぇ…

46 188

今日は予定が押してきたので
ジークアクスは後で見よう・・・グスン。

緑のおじさんというか、異世界おじさん笑
シャリア・ブル ざっくり描いてみました。

11 68

世間はオリウマで盛り上がってるようで
これは実は僕の初めてのオリウマ+トレーナーです。
誰の血縁者かはバレバレだと思われます。
というか去年の夏コミの本内に出てるしね。

55 310

というかあの流し目は反則だろうクロエ君そういうところだぞクロエ君チエルに対してジェラって独占欲を垣間見せるとか可愛すぎるだろうクロエ君最&高すぎるぞクロエ君

などということをイベント当時考えてたのは、多分私だけではないはず・・

7 29

解説というかネタバレ。

ヴォルゴラ手足の機能は氷炎風雷の各竜に相当
ただし
ウェーブがマイクサウンダース枠の水色で
ヘビーがゴルディ枠のオレンジ。
つまり
プラスワンシステムはガジェットツールや
シンメトリカルドッキングに相当する機能。

5 18

0079と0085のつなぎというかの「戦争は終わったが~」のとこの中佐、ちょい違和感あるなと思ってたけどどうも、ここ世にも貴重な「ビギニング作画の中佐」かもしれないといまさら気づく
劇場でめっちゃ見たはずなのにまだ気付きがある

694 2847

スパコミ新刊サンプル 雑伊
記憶あり×記憶??の転生現パロ、令和の穏やか雑伊ダイアリーというかんじです※転生ものなので死の描写があります。ハピエンです

通販予約はじめてます★ツリー最後にリンクつけました
よろしくお願いします!

「平和の国より」

63 941

今回ラフと下書きを残してみた。
一生懸命やってるわりには大して変わらないというか…。

イベント会場とかで絵師の方々が描いてる様子を拝見してもレベルが違い過ぎてまるで理解できない。

0 3

長仙⑥ | 紗蘭(saran) https://t.co/eioof4QqyA
長仙というかぽぽたんチームというか色々混ざってますが…

1 6

問題は🎴くん
出発時は🎀ちゃんと同じ
そして修行〜選抜〜刀をもらうまで同じだったのに
隊服を着る時に🌊さんとお揃い脚絆に…
これは…お祝いというか激励か?
🌊さん????お祝いですか????

3 47

元がこうで、個性を消すと言うのがフェチだと思ってるんですけどね
可愛い絵柄の人が描くと滑稽というか前後がわからんと言うか https://t.co/TwIUc6enlT

2 7

【5/3せかちゅ新刊サンプル】 1/2
西ロマというか西←ロマです
成長過渡期なロマが親分への恋心に気付くおはなし

32 456

直義が変わったのは戦に勝つためなら手段を一切選ばない権謀術数の方で、心根は兄のことを想い慕うまま変わらないのが歪というか、ある種の逃避なんだよな……「兄上と元通りの仲になりたい」はもう不可能なのに、その現実から“逃げている”。変化を狙ってない逃げの道の先は破滅だ

38 154

メカバレというか、メカです

78 366

キメステ感想というか、浦井健治さんの童磨が美しかったのでファンアートジェバンニした。ゲネコマ送りでこのシーンだけ4時間観てたんだけど、この首に手をやるポーズの初動、肩甲骨ごと後ろに引くように手を浮かせる骨格してて、だから動きに色気があるんだなと感動しました。演技が好きすぎる助けて

192 722

日記描きました
工場に顔を出しておしゃべりやハードオフめぐりなどしてました
CR-Z(というかホンダ車)は初めて運転しましたがこれはこれで楽しい車でシフトチェンジの時スコンとシフトが入る感覚が気持ちよかったです

4 20

当時はいかにエモコちゃんを泣かせるかってことばかりに意識がいっていたというか、彼女は号泣してこそ救いを得るという脅迫的な思想があったのですが、今はこれくらいニヒルな感じでもいいなと思ったりして描きました。
まあそれでも、今にも泣きそうなのを隠してギリギリ装えてる危ういライン。

19 62