テレビ会議用背景に無意識でコクピット、ゴジラ、エヴァ等々選ぼうとしている(^_^;)
せめて、ジブリ、カルピス劇場にいこうよ、自分…キラキラで可愛いオタクになりたい…

0 3

没取されたサバサンドは、えちゴンロボのコクピットへと届いた

5 18

昨日配信で描いたやつです😭(一部加筆修正)後半バテましたww
ちょっとコクピット(配信環境)まわりを見直すので今日はやらないかもしれません…!次もどうぞよろしくおねがいします…!

9 64

コクピットエッッッチに移行するであろうガトコウ

21 60

ヘルキャットも基本丈夫な機体として定評あるけど、コクピットの後ろあたりが相対的に弱かったりするのかしらん?まぁどの飛行機も強い部分じゃないだろうけど

24 73

昔からこの時のコクピットの中の人の気持ちを考えると辛い。

4 9

は両脚の影付けとパーツ分割が完了し、今度はコクピット部分のへこみ部分を分割しました。
影はまだですが、基部も新たに作り直して分割しています。



0 0

あと、頭部コクピットに関しても作劇と密接しすぎてて「腹」と言われてもよくわからないと言うですね…。
その他演出ミスと思われる部分については野暮天というか。

腹にコクピット移動するような大規模な改修が出来る位、ムーバブルフレーム採用下の各部ブロック化が進んでいるのかもしれないが。

7 20

91改化開始
胸部増加装甲がやっぱ鬼門だわ、どうやったらコクピットハッチ開閉できるかな・・・

2 5

コクピット配置に迷う。

5 12

機首カバー内がコクピットでここにORBS筐体まま入ってるんだと想像したので(当たってた!)、最初は筐体イメージとしてオレンジ部分を敢えて白にして黒帯入れてイメージ持ち込もうとしてました。機首下部にあるオレンジ先端の円筒も筐体からの引用でした。

12 34

実はジオキャリバーのコクピットは後方だったツイに気付かず描いてて、コクピットはやはり機首オレンジ部分と思ってました…。ざっと削って馴らして機首部分をフラットにしてみたけど、有人機だけど無人機の様な雰囲気が。あの機首がジオキャリバー独特のスタイルを形成するんだと再確認でした。

13 29

かの有名は自爆シーン
ストライクのコクピットは裂かれてほぼ空いてる状態でのゼロ距離自爆なんだけど、なんでキラ生きてるの?コーディネーターで多少体は丈夫になってるとかそういうレベルではないよな

1 1

「コクピットは外してやったぞ…さぁ、どうする?」

164 433

主人公論争をしたな?
イージスのコクピットで会おう

0 0

やっぱ頭部コクピットじゃんw

4 27

昨日からTLに流れて来てたリックディアスコクピット問題ってこれか
まあジオングも腹から乗ったのに、ヘッドが分離したらコクピットがそっちに移ってたし
Zでアポリーがやられた時も腹を撃ち抜かれて死んでたし https://t.co/lp6rubsfZA

0 0

1/72 F-4EJ改/RF-4E用のディテールパーツ、キャノピフレームをモデリング中です。

コクピットを作り込んだんだから、キャノピオープンにしたい!となったら、これも欲しくなりまして。

後席も作業中です。


9 64

1/72 F-4EJ改とRF-4Eのコクピット、モデリングが完了して、パーツに分解してランナーに配置する作業を進めています。
前後席間の隔壁に付いているキャノピのロック機構などは修正しました。

早く出力に回して、模型制作に戻りたいです。季候もいいし。


13 80

アスラーダGSXがマッハ号から生まれたデザインであることは有名だが、ライバルマシンのイシュザークがマシンハヤブサであることはあまり語られない。メッサーウイングを展開し、ブーストポッドがせりあがったところなどV1エンジンを積んだハヤブサそのもの。コクピットのアレンジは後の発展型で回収。

3 4