//=time() ?>
@matsuri39s お待たせしました。過去絵のデータで見本を作ってみました。
ベース塗りは通常モードです(1枚目)。
そこに薄紫単色のレイヤー(2枚目)を覆い焼き(リニア)で重ねたら3枚目になります。目鱗ものの楽ちんさです!
@crono_tiger ありがとうございます!
・はみ出さないよう目玉だけ色分け
・クリッピングで影や光を足していく
→影:乗算や焼き込み(リニア)
光:加算(発光)、覆い焼き(発光)、オーバーレイ
・線画も塗りもフォルダにクリッピングで影や光を足していく
→通常レイヤーで厚塗りもする
などです!
#あなたのイラストメイキングを見せて
確実に需要のないメイキングです…
1.線画を描く。最近のお気に入りは天才ペン。
2.ベタ塗り
3.陰影、光をペン(フェード)で塗る。
4.オーバーレイ、焼き込みリニア、加算発光などを駆使して色合いを調整する。
@tranabe1 こんな形の椅子で
座ったまま
“脚をホールドして
その動きを伝える”ように
なってるんじゃないですかね?
←お前、マッサージチェアじゃなくて
Zのリニアシートを
参考画像にしろよ!!
Σ\( ̄― ̄;)💦
Zの感じだと
明らかに脚部可動しそうですw
色々と加工の実験してみました。
1枚目:デフォ
2枚目:色収差
3枚目:オーバーレイ2色
4枚目:オーバーレイ+リニアライト
なんだかんだデフォも嫌いじゃないんですが、今回しっくりきたのは4枚目かなと^^
「リニアモーターガール達がみた近未来は明るいものだよ」
と、10周年となる2015年に描いたもの。
またその続きを描きました、STAR TRAINに乗って笑顔で走り抜けた先で もっとキラキラした笑顔をみせる挑戦者でいてくれてありがとう。どんなときも私の心の支えです。
#prfmArtChallenge #StayHome
本日のPC、アイザック・リングストン。
世界各地を飛び回る、若手彫刻家のあんちゃん。メンバー1のSAN値を武器に、リニアで発生した謎の現象に立ち向かっていました。
謎のリニアから生還後、ますます作品のクオリティが(良くも悪くも)高まったとか。
色々いじってみた。
左上:乗算レイヤーで影足し
右上:全結合したレイヤーを複製し、不透明度20%のリニアライトレイヤーを被せる
左下:レイヤー全結合して色相をちょっと赤目に+彩度高めに修正
右下<完成版>:アンシャープマスクを2px、250%に設定。
指先と目に視線を向けたかった。上手くいったかな?
さっきの落書きのラフ。線画という工程を挟もうが挟まなかろうが、一枚の絵を完成まで持っていけるという強みを生かしてフリースタイルともいえる手法を開発できました。掛けるコストと出力される結果がおおむねリニアになったことで、落書きから本気絵まで同じスタイルで量産できるはず...
愛知機関区
名鉄とリニアの名古屋駅改良工事を同時に実施してしまったが為に周辺地域の地盤が数十m沈下。数年間に渡って木曽三川の水が流入した結果、濃尾平野の大半が水の底に沈む事となる。中京都市圏の自治体は既存の市街地を放棄し、広域水上都市《セントレア》を建造する事となった。
みたいな