ソ連さん七変化―第Ⅶ期「国家非常事態委員会」
ゴルバチョフの改革で連邦が壊れることを確信したヤナーエフ副大統領ら高官がクーデターを起こし、実権を掌握した時代。しかし、市民に石を投げられ僅か2日で失脚、逆にソ連の崩壊を決定的にしてしまいました。

3 14

  
ソ連さん七変化―第Ⅵ期「ゴルバチョフ時代」
秘密主義の放棄・議会制民主主義の導入・経済の自由化などを骨子とする、新たな連邦の生存戦略が模索された改革の時代。ところが拙速な改革は積年の不満の爆発を助長し、連邦の瓦解を招くことになります…。

2 18

  
ソ連さん七変化―第Ⅴ期「チェルネンコ時代」
老獪な保守派の頭目がリーダーシップを握ったものの、老衰のため僅か1年で亡くなったという、歴代最短の時代。その跡目を継ぐのは、同じく保守派の重鎮ロマノフやグリシンだと思われていましたが…。

0 12

  
ソ連さん七変化―第Ⅳ期「アンドロポフ時代」
KGBのトップが書記長となり、放任されてきた腐敗に次々とメスが入った時代。長い停滞の下でボロボロになったソ連を改築する壮大な計画が練られていましたが、それを実行するには時間が足りませんでした…。

4 22

  
ソ連さん七変化―第Ⅲ期「ブレジネフ時代」
’’悪の帝国’’としてのイメージの大半を構成する、緩やかな保守と安寧の時代。東欧諸国などが自主路線を志向し始めたのもこの時代で、国家主権侵害しまくりの恫喝と暴力で東側陣営の秩序を保つようになっていきます。

5 21


ポーランドボールとかクソコラ、if世界史、架空世界なんか作ってる一般ピーポーです〜

0 1

今日はイギリスの哲学者ジョン・ロックの誕生日🎂スマートで子供や女性に優しく、変人の多い科学者とも幅広く付き合えるという出来杉ポジのイメージです👏
政治経済や世界史、倫理などで出会えます。

7 35

おはようございます😊
ベルばらの日🌹
1974年の今日宝塚歌劇でベルサイユのばらが初演✨女性に生まれましたが男性として生きる登場人物に子供ながらに衝撃を受けたのを覚えてます。他の人物や出来事はほぼ史実に基づいてるので漫画で楽しくこの時代の世界史の勉強になったのは間違いありません☺

16 176

かわいそうな中国ちゃん、で、わかりやすすぎる。
: "ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史【増補改訂版】"(ゆげ塾, ゆげひろのぶ, 川本杏奈,… 著)https://t.co/2PLMGWJOfM

2 3

イギリス酷い国アル
: "ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史【増補改訂版】"(ゆげ塾, ゆげひろのぶ, 川本杏奈,… 著)https://t.co/MXlcYpL9f2

0 2

このアカウントは世界史·地理·国などについてゆっくりボイスを用いて動画を投稿します
YouTubeやTikTokもあります

4 11

【原神】 今のうちからスメールの知識缶詰に対抗するために、社会学的な知識と世界史、哲学を軽くなぞったりして理性的なヨワダンを目指すぞ😤 – 原神まとめ速報アンテナ / https://t.co/WW4FzbGFij

0 0

滝乃 みわこ さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

東大名誉教授がおしえる やばい世界史
https://t.co/ryGeeWT0Bd
画像引用アマゾン

0 0

【皇帝列伝】
コミックカルラさん()にて、世界史の漫画を連載中です。

https://t.co/X8Uau9i4Dn

ヨーロッパ周辺の、広い意味での「皇帝」について紹介するミニ漫画です。

タイトルは『皇帝列伝』です。

アプリや会員登録不要で期間中は無料で読めます。
よろしくお願いします!

33 50

やっぱり、みんな世界史勉強してないのでは?

0 1

  
ハンガリー人民共和国さん!東欧のソ連影響圏に激震を走らせた反共産暴動(ハンガリー動乱)で知られます。国旗の中央にでかでかと描かれていた共産主義のロゴマークは民衆によって切り取られ、穴が開いた国旗が掲揚されることになりました。

6 21

本日はエルヴィス・プレスリーの命日です🙏

ミュージシャン兼映画俳優というところは世代的に🇯🇵の石原裕次郎さん的な売り出し戦略でしたね😆

ネット情報によると全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは5億枚以上と言われ「世界史上最も売れたソロアーティスト」の第1位だそうです🥇👑🎤🎸

21 136

   
【スターゲイジー・パイ】
村を救った漁師を称えて作るパイ。

3 13