画質 高画質

部屋片付けてたら10年ぐらい前にアナログで描いてた絵出てきた…この頃ひたむきに描き込んでたからこの頃のほうが上手い気がするぞ…

0 10

最近自分のVモデルを描くのが上手くなりつつある気がする😌✨

めっちゃ可愛くない??🤔笑

25 129

来世は他人がいいを少し読んだ。
小西先生、「春の呪い」から絵が上手くなってるかつ絵に特徴が出てるように感じた。
これ、ささ恋同様、絵が丁寧に描けるアニメスタジオじゃないとアニメ化するのやめた方が良かった気がする

0 0

宗良親王との信頼関係も篤く、今川・高師泰・仁木義長といった猛将の攻撃を受けて1337~40年までよく耐えたんですが、それでも香坂高宗の読み通り井伊谷は陥落
宗良親王は信濃に落ち延びますが、井伊家はそのまま今川家の下に降伏
井伊家の苦難はおんな城主直虎の代まで続く
 

30 71

逃げ若武将名鑑【井伊行直】
状況的に考えて当時の井伊谷領主の行直と思われる
南朝の荘園を多数抱え、南朝支持の伊勢神宮と関わりが深いことに目を付けた後醍醐天皇が早い内から宗良親王を送りこんで抱き込んだ
遭難後の宗良親王も匿うが足利軍の猛攻には耐えられなかった
 

56 165

なお難攻不落の大河原城を陥としたのは武田信玄が抱えた伝説の軍師・山本勘助と伝わり、軍記物等で彼の弟子とされることが多いのが高宗の子孫である高坂弾正(春日虎綱)です
初登場時に口にした「山勘」も山本勘助を語源とする説があり(ヤマ師の勘とも)その繋がりからか
 

24 75

各地で敗北を繰り返しながらも居城の大河原城は難攻不落を誇り関東管領の上杉氏をも退けた
宗良親王がこの地が「信濃宮」と呼ばれる程に逗留したのも頷ける
ところで居城のあった大鹿村にはアニメのEDにも描かれた「伝北条時行墓」がありますが、はてさて……
 

15 73

大河原城主となる前は、中先代後の北条残党として戦った香坂心覚の軍にいた可能性が指摘されるも、心覚は望月氏傍流で祢津氏傍流の高宗とは派閥が違うため定かではない
少なくとも宗良親王を迎えた1343年以降は彼の下に従軍して武蔵野合戦等を転戦している
 

17 53

逃げ若武将名鑑【香坂高宗】
祢津氏を祖とする滋野氏の一族の出身
南朝の忠臣で信濃は大鹿村に築き上げた大河原城に宗良親王を迎えて北朝軍から守り抜く
大河原城は宗良親王にとっての第二の故郷となりこの地で崩御したとも言う。守護の役割を果たした高宗もこの地で亡くなる
 

82 292

天使、小倉唯さん✨

少し前のイラストの募集があったので描いて応募したものです。
まぁ、あんまり上手く無いので選ばれていないと思いますw
一応言いますが頑張って描きましたw( ̄□ ̄;)!!
もうすぐライブ・・楽しみです👍️
ご本人様見たら泣きそう‼️

1 27

12/15のトプステ、雫桜さん()と笑女さん()と合同で参加します💚🩷
上手くいけばユキモモ前提のモブモモ新刊が出ます👊
よろしくお願いします!

39 281

ずっとゲームしてた言い訳が思いつかないので、響ちゃんなんか上手いこと言っといて下さい。

3 31

上手く描けないから寝ましょう

5 65

牛描くの上手すぎん?(進捗

0 52

昔描いた絵と比較したくて・・・・上手くなった‼️

0 15

なんか色上手くいかんくてボツにしたトラン……

804 9323

最近早霜を改二にしたので…。ずいぶん前に「一番オバケの役上手いですよ」と書いたけど、今だと誰が一番オバケ役上手いかなあ。白雲などは似合いそう。

18 100

左:リメイク後
右:リメイク前
上手くなってるといいな(⑉ ᷄ ⌳ ᷅ )ก

0 3

間に合った!古山先生改めて『ひとひとがみ日々』2巻発売おめでとうございます!今回も日常を挟みつつ、魅力的で呪術的な世界が徐々に剥がれていくのをワクワクしながら読み進めていました。たけのこ堀りの件でマミさんが着てる服の柄がすきです。たけのこが上手く掘れた時のキクちゃんのデフォルメも… https://t.co/Lqgw5xbsDz

0 2

はいゆ〜描くの上手くなってきた気がする

1 10