画質 高画質

俺はお絵描き上手くない(解剖学をちゃんとやってないので、描いた後に「頭でっか」「腕なっが」「胴体なっが」「胴体みじか」なるにを何日もかけてお直し、描いて少し時間を置かないと気づけない)ので、その間に並行して次のラフを進めたりするの
正直病む_(:3 」∠)_

45 342

金木犀続き②と③【平ひよ】
ヒラコ隊長の死覇装もとい隊長羽織の袂から地獄蝶がヒラッと舞い出てくるシーンに常日頃から果てしなくロマンを感じてるのですが、今回それを描けて大変満足です🥰
ヒラコは地獄蝶のお世話も上手だと思うんだ😚

4 31

上手く描けなくて諦めたやつ…俯瞰好きで描こうとしてもいつもしっくりこないんだ

0 2

入り抜きの上手くできるペンを探して試し書きなどしました✒️

1 2

躾が上手いゼ丿先生と空気が読めるお利口い~ぬ🐶🐾
(ゼノスタ)

170 2539

今と比べて昔の絵の方が上手い
Twitterに沢山絵出してた頃の方が今と比べて絵が全体的に上手かった気がする

197 5712




上手いとか下手とかを気にしている時点で次元が低いような気もする。

1 12

いずれにせよ、彼は武蔵野合戦で武勇を示した後に主君の上杉憲顕と共に越後国に逃れます
憲顕が関東管領となった際に彼も政権復帰したと考えられ、景忠から越後守護代を譲り受けて越後長尾氏の祖となりました
長尾景虎こと上杉謙信は彼からの系譜です

9 35

逃げ若では景忠が『太平記』における「長尾弾正」の役割を担っていますが、彼の官位は「左衛門尉」なので実際は別人です
この時期「弾正台」の官位なのは長尾景恒なので彼と思われますが、長尾氏の系図が錯綜しており景忠とは兄弟、従兄弟あるいは親戚なのかハッキリしない

8 31

逃げ若武将名鑑【長尾弾正】
『太平記』第31巻「笛吹峠軍の事」にその名を残す大力の剛の者
武蔵野合戦で祢津小次郎と共に足利尊氏陣営に潜入してあと一歩のところまで追い詰めたという
その正体は長尾景忠の弟あるいは従兄弟の長尾景恒と思われる

11 30

尊氏を討つかと思われたその時、密集体制での矢の掃射を食らい撤退
「あわれ運強き足利殿かな」と高らかに大口を叩くとしずしずと自陣に帰って行ったという
彼らを知っている者がいなければ、確実に歴史が変わっていたという大一番は祢津小次郎の武勇伝となりました

17 59

最初は怪しまれず尊氏の居場所を教えてもらって近づくも、そこで「オイお前祢津と長尾だろッ」と2人を知っている人に見咎められる
しかしなお戦意昴揚な2人は300騎もの包囲の中、次々敵をそれぞれ縦と横の真っ二つにしながら押し通り、尊氏に肉薄していきます

12 31

『太平記』の該当画面では、武蔵野合戦での敗走後、祢津・長尾両名は敗北を認められず尊氏暗殺を画策
2人とも足利紋の鎧を着込み、長尾は髪を乱れさせ、祢津は刀で自分の額を切り変装
敵兵の首を刀に突き刺し「新田一族を討つ手柄を立てたので将軍へ目通り願いたい」と潜入

13 35

逃げ若武将名鑑【大力の剛の者 祢津小次郎】
『太平記』第31巻「笛吹峠軍の事」に登場する武勇すぐれたるもの
長尾弾正と共に足利尊氏陣営に潜入し暗殺を狙うも見咎められて失敗
しかし敵陣内で暴れ回って尊氏をあわやという場面まで追い込み、そのまま無事に帰っていった

32 119

トーン使い上手くなったんじゃーねか!?という進捗

46 644



自分の好きなキャラを好きなように、理想の状態で見たいから、かな。
楽しいから描いている。もっともっと上手になりたいよ。
試行錯誤を常にしてるから顔が安定しないんだけどねえ。

0 6

「よーし、上手に磨けてるわ!」
「むふー♪」
「じゃあ、仕上げは私がするからね」
「うん!!」

27 100

私は締め切りがないと絵を描かない人間で、
コミケ前の2ヶ月描いたとしても、夏冬で4ヶ月だけ。

それが落ちまくったもんだから、最初の5年間で絵を描いたのは6ヶ月間だけという体たらくに。

同人歴は32年だけど、毎日絵を描く人からすると、5年程度しか描いてない計算です。

そりゃ上手くならんわ😅

13 150

上手く言えないけどガルパンの良い子達が、ブーツを履いてるってだけですっごくエッチなんだ

17 246

上手に描けるといいな…😌😌

11 196