🐼ちょっと気になるコスメ🐼

🇨🇳コスメブランド「卡姿兰CAESLAN」から「敦煌博物馆」とのコラボシリーズがリリースされました〜

シルクロードの要所である中国西安の敦煌の民俗風習がうまく表現されていて、イメージキャラクターの女優「佟丽娅」のポスターもすごい綺麗😍

4 15

9月28日は『朝の来ない夜に抱かれて』の「パトリシア・ストローフィールド」さんの誕生日だよ。伝承や民俗の研究に勤しむ彼女には、日本全国の不思議を探しにいく旅行が絶対いいと思うよ

6 13

【R2年10月7日〜12月27日】特別展示『遺跡からみる交野とその周辺の戦国時代』及び『私部城跡発掘調査速報展2020』交野市立教育文化会館(歴史民俗資料展示室)10〜17時※入館30分前迄/無料/月火祝休館/
https://t.co/OQYsNTK0pZ

20 30

【民俗信仰×ミステリ】
CCC初の道士探偵!!

一見生贄のような殺人だが、真実は一体!?

台湾人気ミステリ小説家 と 新人漫画家

第一話👉https://t.co/A00WHzfvbf
📱Android 👉https://t.co/8wiKbhug5x
📱iOS👉https://t.co/XTn0pokr2Y

6 10

【気になる展覧会】足立区立郷土博物館「博物館のいっぴん」9/20~11/8。「足立区立郷土博物館では、歴史・民俗資料をたくさん収集保管しています。めずらしいもの、貴重なもの、面白いもの。収蔵資料の中から、ちょっと楽しい「コレがすごい」いっぴんたちをご紹介します」https://t.co/QDw2RYJ75i

2 2

巫女といえば女性をイメージする方が多いでしょう。しかし京都の祇園社で神楽を舞った「片羽屋神子(かたはやみこ)」には男性も女性もいました。16世紀後半頃から女性神子が減少し男性中心になりますが、その頃描かれた「東山名所図屏風」(国立歴史民俗博物館蔵)には男女の神子が描かれています。

153 366

フォロワー数はこちらを向いてる銃口の数、と言われたりしてるが、必ずしもそうではないと私は思っているが、フォロワー(と界隈)の中にはこちらが変な事言ったら確実に正確な知識で息の根止めてくる専門家が複数こんな感じで居られるので気を抜けない。歴史民俗界隈。

89 350

〘いろどり展 作家紹介④a〙

ささき ゑびす()

絵画作家を名乗ってます。
秋田県内の民俗行事や風景に興味を持って作品の趣旨としています。
各種展示会参加。
湯沢絵どうろうまつり研修生。
一応『いろどり展』主宰です。
よろしくお願いいたします。

サイト:
https://t.co/j0cePKiTPw

4 19


ファンタジーや可愛い少年少女、アンティークや古いもの、伝承や民俗学的なことが好きです。一次創作沼に入り浸っていることが多いです!最近は中華ファンタジーが熱い!

2 17

nemuさん【
風使い。
大倭出身。
地方の民俗学研究者のレポートに惹かれて自分も各地を巡る職に就いた。使い人としての力は弱いが良くないモノを弾く力は強い。研究のため出向いた土地の風景画は個展で飾られるほど評判。

1 1

「亜人ちゃんは語りたい」って漫画オススメ…萌え漫画やろ…って思ったらとんでもない…!倫理、化学、道徳、民俗学、物理学、様々な学びを絡めてうまくギャグに落とし込んでるので、読んでてアァ〜〜!!!!これ頭の良い人が描く漫画〜〜!!!ってぞくぞくしちゃう…あとキャラかわいい

0 1

いまめっちゃハマってるんだけど『サマータイムレンダ』という漫画めちゃくちゃ面白いから全人類読んでほしいんだが…………
民俗系ホラー✖️頭脳戦アクション+伏線回収が華麗すぎて伏線厨は泡吹いて倒れた。バカくそ面白い……。
私の推しは南方ひづるちゃん❗️⚒ドライで巨乳な激強お姉さん…

19 35

【特集展示】12月13日まで、常設展示室第9室において「幕末風刺画」を開催しています。鯰絵や子供遊絵といった幕末の風刺画を4期に分けて展示します。#歴史と民俗の博物館

25 46

inSANe【入間 紫庵/いるま しあん】
29歳の男。生物学分野の大学助教授。民俗学分野にも関心が高い。平和主義。へたれでちょろい性格。懐くとちょっとうざくなる。
動物が好きで、動物にも好かれやすい性質。蝙蝠の〈モリさん〉とハツカネズミの〈ねず太郎〉は友達。いつでも一緒

0 4

ありがとうございます!30代モテない民俗学者です

0 1

バルタン星人かと思ったw
国立歴史民俗博物館HPより。

風説と怪異・妖怪-流行病と予言獣
https://t.co/ywWAfasKAU

5 7

投票結果発表!ご協力ありがとうございました。
約半数が「Aクラス担任・西洋史」、続いて「学科主任・民俗学」、「Bクラス担任・東洋史」の順となりました。
なるほど、みなさまのイメージはそうですか。

では、続いて正解の発表です。

お花は「先生」の発案ですか?

0 0

油性ぺん続きです。左は猩猩〔しょうじょう〕と蛍モチーフです。
来年こそは蛍を見に行きたいなぁ。




0 6

2020
8月来場型/予約制開催の最終日は明日23日(日)。

8月分は入試広報課の説明のあと、#神女史学科 コンテンツとして学科紹介と体験授業、個別相談という構成になっています。
教員一同、ご来場をお待ちしております😄

0 0

クソ民俗学企画

0 1