セーラー戦士とか20世紀振りに描ぃた。あのころのピュァ💗…。🛰💊👏🌏☄️ので
辺境の戦士とかシックなマイチェンとか深緑とか臙脂の紅とか黒っぽぃとかなんかとかくガチャッとしたガジェットのそこが本体とか当時からことあるごとかっけえぇェ‼️と思ってたけど今改めて見てもやっぱかっけぇな❕#ぷゑ

0 1

ゲルハルト・リヒター 1932年〜ドイツ

20世紀後半に登場した新欧州絵画の開拓者の一人。写真の上に絵具を描く「オーバー・ペインテッド・フォト」など写真と絵画の境界線を曖昧にする試みなどで知られている。

また表現やコンセプトが多様なことも特徴だ。

5 52

ドラキュラ対フランケンシュタイン 日本語吹替収録版 [DVD]

紹介動画はこちら
https://t.co/oOnrvvFBHg

★20世紀最強の怪物はどっちだ!?★

人体実験を続けるフランケンシュタイン博士の前に
闇の帝王ドラキュラが現れた
地上の支配者は誰だ

販売中
https://t.co/feYVM5Ezyy

0 0

ドヤるペコ姐さん。そういえばペコ姐さんに色塗ったことねぇなぁ、ということで。ざっと描いて色つけました。これもあふれ出る20世紀感。塗ってみてわかりましたが、やっぱりトリコロールカラーのペコ姐さんは、まさに主人公って感じのデザインでいいっすね。

4 46

【予約受付中】12月14日発売!!

中面画像を公開しました!

『ギター・マガジン・レイドバックVol.5』
表紙&巻頭インタビュー


◎特集
レイドバック世代が選ぶ20世紀のギター名盤100

◎レイドバック・ルポ
たかが邦題、されど邦題

詳しくはこちら→https://t.co/ANkEsivwem

1 14

20世紀の終わり、ひたすら地平線とにらめっこするような旅。「アノ子、マタ絵描イテルワ」と当方を見守っていた老夫婦、僕はいまも絵を描いてます。

26 158

ん???『アナスタシア』はディズニーじゃなくて20世紀フォックス……っあーーーそういえば食われ(買収され)てたーーーー

0 1

にょたいか!!世界の将軍列伝
〜20世紀編〜
の雑誌を買った記憶がありますね...。
確か、物置に封印されているはず。

0 0

再掲:2001年の年賀状。前年2000年11月15日に『弾(アモウ)』13話「根呂」の回を描き上げた私が駅で担当さんに原稿を渡し帰宅するまで、もう息が絶えそうだったミケコはがんばって待っていてくれて、妻と見守る中23時ごろ逝きました。遠い20世紀の思い出です。

14 90


その4。①オフロサボテンさん(27日)。わっふるわっふる。②③いい風呂の日(26日)。着色前後。わたくしがコピックでカラー描くと20世紀の少年誌のカラーページ感が。今月は結構描きましたねぇ。3~4日に1枚ぐらいのペースが最適なんですかねぇ。忙しさとやる気にもよりますが。

3 32

小茂田青樹
椿と茶碗
紙本 大正時代 20世紀

Omoda Seiju
Bowl with Camellia
color on paper, 20th century

2 14

「ジョルジュ・バルビエのファッション・プレート」(1922) https://t.co/Cex0qxET1y

20世紀初頭フランスのアールデコ時代を代表するファッションイラストレーター、ジョルジュ・バルビエによるカレンダーブック「ひだ飾りと房飾り」からの一枚。

2 2

11月28日(土)朝は、6時14分に NHKラジオ第一 マイあさラジオ  ☆サエキけんぞうの素晴らしき20世紀ポップ  筒美京平追悼第四週 未来に投げられた筒美作品1強い気持ち・強い愛 小沢健二
小沢詞)筒美京平(作曲)
95年
2、さらば恋人 山崎まさよし
2007年71年の北山修詞堺正章初ソロ

9 21

三島由紀夫の命日とのことで聖セバスティアヌスの話を...五幕の神秘劇“聖セバスティアンの殉教“20世紀前半に彼を演じたのは女性バレエダンサー、イダ・ルビンシュタイン。コクトーも舞台を見に行ったそうだ。

6 70

19世紀末~20世紀前半のサンクスギビング月の雑誌の表紙。この時代のイラストって線や色使いに柔らかみと力強さが両方ある感じですごく好きです。

28 180

「ルイス・ウェインのイラスト」
https://t.co/8W5DFpqjZ7

19世紀末〜20世紀初期イギリスのイラストレーター ルイス・ウェインの作品集より。
猫の画家として当時一世を風靡したウェインによる短い児童向け絵物語を収録したもの。
子猫の表情がなんとも可愛いですね。

5 9

ルマちゃん と1123の日お絵描きチャットしました☺️🙏
デマンドに20世紀の東京の資料を見せたくてうきうきしているサフィールと優しく見守るデマンド🥰✨✨✨

前回のベタ塗りもシックで素敵だったけど今回は陰影をつけて尊い兄弟の空間が仕上がった…😭🙏🙏🙏絵茶レベルアップした…

10 82

そろそろ20世紀スタイルがキツい時期

7 14

20世紀初頭の高層ビルに住まう米国中産階級の人々。その生活を窺い知ることの出来る本が「The Rocket Book」(1912)です。悪戯小僧がビルの地下でロケットに火を付けると、それは天井を貫通。各階の人々の生活用具を破壊しながら空へ突き進みます。蓄音機やタイプライターなど、懐かしグッズ満載です

66 580