//=time() ?>
@haruharu_yuzu これは線画を水彩用紙に写して塗ったから、実際塗った紙にはそんなに濃くない鉛筆線だけなの
鉛筆線の上に水彩塗ると、鉛筆線が消えなくなるから、消したい時は前もって消してから塗るよ
これは直接ハガキに線画を描いて、塗る前に消してます
C101の決済は終わらせてたけど残りの記入がまだだったからいそいで終わらせてきた…(ゴホゴホ)
サクカに使ったオシュトルさん、それの仮面無しとクチ差分
ペン先0.4はやっぱり線が太いなや~~とんでもなく描きやすいんだけど🥲
プティルちゃん(@8purincake)と一緒にナ生見ながら絵チャした!
プティちゃんがマイキーくん、私が一虎くんを描いたよ✌️
線が綺麗で最高にオシャ可愛いマイキーくんが出来上がってるのを横で見れてハッピーだった、、、、🥹❤️
👹鬼の面のひょうきんな表情👍
節分の豆まきや神楽などの行事に頻繁に登場し、江戸時代の人々に身近な存在だった鬼。本作には、新春を寿ぐ狂歌にあわせ、春を迎える節分に用いられる、鬼とお多福の面が描かれています。お多福の面を裏側にすることで、鬼の面に視線がひきつけられます。
#北斎百鬼見参
「いや、私も楽しかったよ……それに」
クルストさんの視線が、リィナに向く。
「考えてみれば、記憶が戻ったのだから我が家の連絡先も分かっているだろう?もしまたこのような機会があれば、その時はお前から家に連絡を入れろ……ばあやも喜ぶ」
「……え?」
(続)
『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた -黒髪の戦乙女- 4 (アース・スターコミックス)』(漆原 玖, 門司柿家... 著) を読み終えたところです
https://t.co/tQA390QxNj
伏線が増えるのか、回収しているのかが、わかりにくくていいね
赤鬼になりたかぁ
https://t.co/lubfaFz4Pl
最初期作品の一つ!れんたん@akacha_suki の青フランクアイコンを再度ペン入れしてバージョンアップさせてもらいましたー(*´˘`*)♥当時より格段に線がきれいに書けるようになったなぁと実感!
今更ながら、メイドインアビスを読んだんですよ。結構精神的にキツいと聞いてたけど、どの絵も美しいし、内容も好きです。私は京極夏彦先生が好きなので、こういう胸くそグロ展開は全然大丈夫でした。伏線が何処まで回収されるか楽しみ😌