//=time() ?>
バルディッシュ 三日月斧という訳語もカッコいい戦闘用の斧。16世紀のロシアで銃兵の装備として採用されていた。銃と斧の同時装備とかロマン装備か?当時のクソ重い銃を支えるための支柱としても兼用できるからという理由だ。創意工夫だな
【画家の誕生日】
今日(11月7日)は、フランシスコ・デ・スルバランの誕生日!
→バロック期のスペインの画家。スペイン絵画の黄金時代と言われる17世紀前半に活動した画家であり、宗教画、静物画に優れた。スペインのカラヴァッジョ」とも呼ばれている。『聖ブルーノと食卓の奇跡』などが有名。
#意外と知られていない戦国時代小ネタ
武田勝頼の馬印は信玄の後継者なのだから当然『孫子の旗』…
ではない
十七世紀後半作と伝わる長篠合戦図屏風には、勝頼本陣に『白地に黒の大文字』『総白に白招き』が立っている
理由は詳らかではないが、勝頼が正当な後継者ではない論拠となる事がある
法隆寺(奈良県生駒郡)
7世紀に創建された聖徳太子ゆかりの寺院で、
聖徳宗の総本山です。
境内にある西院伽藍は現存する
世界最古の木造建築物群となっています。
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
※背景は一応写真を参考にしています
11/5西日本新聞で「発表から半世紀超 詩誌「母音」ゆかりの著作、復刊相次ぐ」と森崎和江『まっくら 女坑夫からの聞き書き』( https://t.co/UrmWqNHe4H )が紹介されました。
https://t.co/Ae2I5wIPbl
「コルデコットの絵本」
https://t.co/IG9LGXljhq
19世紀イギリスを代表する絵本作家の一人、ランドルフ・コルデコット(1846-1886)の絵本「農夫の息子」のイラスト。
コルデコットのユーモアと高い描写力が発揮された、ヴィクトリア朝絵本の古典的名品です。
#天牛書店Images #絵本 #イラスト
ヒラメカ下北沢で開催中💡
タンブルウィード謎解きイベント
謎が解けないと、ハラキリ!?
🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡
『もしも江戸幕府が21世紀になってもまだ続いていて、なおかつ謎解きが大流行していたとしたら!?』
https://t.co/cH1cJw7eMS
🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯
#もしドバ
Thomas Becket (Early life)
趁著昨天難得的小空檔畫了小隻貝克特,不然我近期的圖真的是中世紀濃度創新低⛪
也順便嘗試了新的上色法,不過我的用色好像還是本當牙敗XD
#thomasbecket
みなさん、こんにちは!
昨日の動画はご覧いただけましたでしょうか?
まだご覧になられてない方は
ぜひ「二十二世紀の本棚ch」へお越しください!
【最新話】
https://t.co/CZXfd9wc3A
@anime_yukiyuna 神樹の逆さって勇者の章の勇者王友奈が天の神を貫いたら上下逆転(流転?)してたけど上と下で神世紀と西暦が別れた?
ウォルター・フッド・フィッチ「蘭科百選」(1849)
https://t.co/lea1GCwJFl
19世紀のヨーロッパで熱狂的に愛好された、華やかな色彩とグロテスクとも言える独特の形態をもつ熱帯の蘭を100種類紹介した図鑑「蘭科百選」第1巻収録の図版。
#天牛書店Images #orchid #イラスト #蘭 #ボタニカルアート
皆さん、おはよーゴアいます🩸
世紀末覇者しばちーです✋
ちゃんと衣替えしないとなーと思いながら、冬物ボックスから都度長袖を取り出す日々。
そのうち勝手に全部入れ替わるかしら?_(:3 」∠)_
#おはようVtuber
#おはごあ