//=time() ?>
スキャンプがマジでションボリした顔をしている初期型魚雷、多分アメリカ製のMk14魚雷なんだけど戦争初期はホントにとんでもなく質が悪かったらしい。
どのくらい産廃だったかというと、輸送船に12本も直撃させたのに結局沈めそこなった米潜がマジギレした事件があったくらい(第三図南丸)
#ガンダム見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え
・OPで腕を切り落とされる
・初回は量産機に海に落とされる
・2話で主人公に魚雷を撃ち込まれ
・10話で自爆
・修復されるも主人公は別のMSに乗って戦う事を選ぶ
・主人公が川に捨てて行く
と言う経歴を持つ主役ガンダムがいる
E-3甲 31回目 ボス撃破S ゲージ破壊
撃破報酬 勲章x2、新型砲熕兵装資材x2、戦闘詳報x1、、21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)★+3、潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)★+3、甲種勲章、Scamp
E2終わりました~
かなりまったり攻略してしまった!
報酬の対潜装備もおいしいし、魚雷系も増設に装備できるっぽい?(まるゆにもCIがっ!
とりあえずE3輸送してきます~<(`・ω・´)
ヴァステーナ級潜水艦
HAC魚雷, HACミサイル, 対空VLS, コールドロンチVLS, 対潜キャノンを装備
砂運搬装置による、中央のFCSから艦首の対潜キャノンへの砂装填
コマブロ潜望鏡及びHACペリスコープを搭載
などの工夫により即応性の向上を図っている
例のごとく4年前の作品
1943年、昭和18年12月5日
マーシャル諸島沖航空戦
米艦載機の来襲により、日本軍はルオットの45度170海里の米第50任務部隊に対して攻撃を実施。第531航空隊(天山6機)及び第753航空隊(一式陸攻8機)がルオットを出撃し、空母「レキシントン」に魚雷1本を命中させて中破の被害を与える。
E3-1ボスの重巡ネ級改が固すぎてA勝利しか取れなくて掘るどころではなかったんだけど大発下ろして輸送ゲージ削りつつ掘ればいいやって大井っちと北上さん編成したら北上さんが情け無用の魚雷カットインで重巡ネ級改を海の藻屑に変えるようになったので北上さんすき
@shinabamorotomo 「艦攻」って自分の中でそういうイメエジ。クソ重い魚雷積んで敵艦の防御火器の射程圏をゆっくり直進して近接攻撃って異常。どうせなら高速戦闘機にやらせよう。そうだ戦闘雷撃機だ!!(狂人の発想)