何人かにお褒め頂いた最近のうちの🇺🇸組の髪の毛塗り方
どうしても初期🇺🇸宗教画の色味を捨てきれない試行錯誤の結果です

①ベースは✖️淡い青髪、🚬淡い金髪
②✖️を暖色、🚬を寒色で影つけ→乗算
③同系色でグラデかける→乗算
④ハイライト→加算発光や覆い焼き発光で透明度調整(これは30%くらい)

22 199

【放光】
この数ヶ月ずっっっっと使って来なかった加算発光の魅力を知る。
うわっ!光る!これ!光るよ!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
みたいなノリで描いてました
(U˙ꈊ˙U)

1 25


ゲーミングハイライト使い方講座

絵にあってるかは別として加算発光の2枚重ねで色味調整ができることがが分かった

0 3

③赤紫の濃度をいじった形跡がある。しかし髪の色はまだまだ変わるので置いておき、加算発光レイヤーを1番上に追加。ふわっと顔が光って見えるようにオレンジをエアブラシで顔の周りに入れていく。黄緑は血迷ったわけではなく、千代紙をオーバーレイするエリアをはっきりさせたかっただけ。

0 0

←覆い焼き発光 加算発光→

0 1

レイヤー1 エアブラシ(標準)
レイヤー2 オーバーレイ
レイヤー3 オーバーレイ
レイヤー4 加算発光

線画が苦手なので、アナログでのデッサンみたいに描いてます。
ほぼ、エアブラシ(標準)。

0 8

れおんさん( )リクエストの「描き方」その2、イラストです。
最後に加算発光レイヤーを一番上に作ってキラキラさせるのが楽しいです😆
レイヤー数は18でした。

0 15

(逆光ってスクリーンレイヤー使えば良いんですよね?・・・加算発光の方が良いのん?)

1 17

オカペイさんからアドバイスもらって、加算発光使ってみた(^_^ゞ

3 26

自分用
加算発光、オーバーレイ、ハードライト

1 17

(夕焼け差分)
昨晩NightShift機能をつけてる時に開いたら偶然にもこんな風に見えたので、つい作ってしまった…。
オーバーレイと加算発光はやっぱり楽しい。

24 47

20201124.そう君の髪の影と艶、ふれ君の髪の艶、投げ縄、水彩毛筆、入り抜きペン、練習しました。ふれ君の髪艶だけ加算発光レイヤーでびゅう。はい君とそう君の髪艶でビビッドライトやピンライトや加算発光等試してみましたが、ぴんとこなかったので乗算のままに。#ごりごりごりっと芯減らし訓練

2 2

まとめ。
鉛筆描き
デジタルで線画
バケツ塗り
乗算とか、加算発光とか。

0 2

制作時間だいたい三時間。
線画はぼかしたりして消しました。
いつもの乗算、加算発光、オーバーレイ。
剣はメンドクサイのでやめたwww

0 4

人差し指が痛い ピンクの面積が大きい とにかく人差し指痛い 加算発光楽しかった 人差し指痛い

1 7

自卓NPCですが髪のハイライトを太めの不透明水彩で加算発光レイヤー使うと可愛い ダンロンの人みたいだ、というメモです(デジタルのメモ)

0 7

あかーしを前にすると抑制できなくなるぼっとさん🤭❤

目はこの動画みたいな感じで、
全体を塗りつぶし→濃いめの色で瞳孔、目の淵→それより更に濃い色で影→加算発光レイヤー使って明るい色でハイライトって感じ!

0 1

服のハイライト。。難しすぎる、、、
でも、オーバーレイで質感を出すというのは理解した気がする
加算発光も控えめですね。布だから

0 1

一日一目チャレンジday2
影も4枚重ねて、光もスクリーン、オーバーレイ、加算発光とふんだんにつかった塗り方をday1の塗り方の好きなところと融合させてみた。
雰囲気だいぶちがって、day1塗りよりもあいまいな部分はない分描いてて楽だけど、微妙なニュアンスを出すのは難しいのかなぁといった印象。

0 0

え、、うーん……🤔🤔
私の場合、元の色(1)の上に濃い色を薄く置いて(2)、その上から加算発光(3)すれば大概キラキラするかな……?
色合いにもよるからあんまりちゃんと言えないけど、、

0 0