//=time() ?>
他の建物を目印に記載している戦前マッチラベル・その2
1:名古屋・大曽根駅前のカフェー。当時の駅は北口がなかったので今の南口が駅前。
2:京都宝塚劇場前の果物店
3:浅草・金龍館地下にあったキャバレー。この処女林は新橋、巣鴨、大塚など東京市内各所に存在
4:新潟県庁前のカフェー
#今日は何の日
1567年:松平家康が徳川姓を朝廷から許されて徳川家康と改名
1575年:蘭最古の大学、ライデン大学創設
1865年:メンデルの法則発表
1882年:北海道の開拓使が廃止
1887年:郵便のマークが「丁」に決定(後に〒に)
1904年: 日露戦争、開戦。開戦前に旅順港の露艦隊を日本海軍が奇襲(旅順港海戦)
いよいよ明日!決戦前!
満身_創痍。🌊推しの状態?
#ぎゆ誕カウントダウン2022
🏷️ありがとうございました🙇楽しませてもらいました。運営お疲れ様でした!
【水彩創造/背景デジタル】 https://t.co/qZdTbyWogc
『プラネット・ウィズ(7)』読んだ。記憶喪失の少年と謎の侵略者との戦いを描いた宇宙規模のファンタジー作品。仲間との意思確認や決意表明など最終決戦前の盛り上げ方が上手い。総力戦となったバトルシーンも熱い。次巻で最終巻。壮大な物語がどのように幕を閉じるのか楽しみ。オススメ。
2/6はフローラの日!あと3日!
今日のカウントダウンお題は
「好きなフローラのセリフ」
(お題浮かばない方は普通にカウントダウンしていただいても👍)
最終決戦前のこのセリフに、フローラの魅力が全て詰まっていると思ってます✨
是非皆さんの思い出も教えて下さい!
#DQ5花嫁の日カウントダウン https://t.co/CFXbwz5stw
前回ツイートした戦前のトラさんの年賀状ですが、反響が大きくてびっくり。他にもこんなイラストがあります。国威発揚の色合いが強いので、おそらく1938年(昭和13年)のものと思われます。
ボイロ編集
今日一日は頑張ったおかげで、ボス戦前まで編集完了したわ
残り動画時間は5分、金曜日の休日に頑張れば土曜日の朝には投稿できそう、後は託したぞ金曜日の自分!
#ハートオブセイバー
#RPGツクール
前作に引き続き、ボス戦前は相手の弱点や
効果がある状態異常、主な特徴を確認できます。
ボス=状態異常無効っていうイメージがあるらしいので
情報を開示するのは大切だと思います。
一方その頃
ビリー「何だコイツら、難しい事ばかり言ってやがる。」
ローファン「気にも留めるな。所詮戦前の戯れ言、戦場では理想の価値すら紙くずだ………」
ここでは具体的に、戦前の #横浜 の絵葉書(古写真)を紹介。
(左上)は #馬車道。ドーム型の建築は #横浜正金銀行(現在は #神奈川県立歴史博物館)
(右上)は南京町(#中華街)
(左下)は横浜駅東口の旧駅舎。
(右下)は桟橋(#大桟橋 ?)…個人的にはこの絵葉書が戦前の横浜っぽさを感じます。 https://t.co/Ji5xPKUETG
#北京五輪
正直あの国じゃなかったら南極や北極だろうが冬季五輪賛成してたよ。今までの行いが救いようがなかったからだ。今回第二次大戦前のベルリン五輪みたいに不安なんだよ。
東京五輪反対していた方々しいていうなら、選手には御武運と無事を祈って欲しい。