//=time() ?>
完成したインパルスガンダムは、デュランダルの肝入りで始動したセカンドステージシリーズの新鋭機。デュートリオンビーム送電システムやVPS装甲、さらに機体が3つのパーツから構成され、換装式バックパックを有する機体となりました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#インパルスガンダム
バックパックに10kgのダンベル←30kgくらいイキたいんだよなあガチで。体の小さなナイトにはちょっと…身長190cm、100kgなら余裕でイケるな。体格に恵まれてるってそれだけで最強アビリティ、両親からの最高のギフトだね。
#ダイエット垢さんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#DTMerと繋がりたい
#好きなMS4体晒すと好みが分かる
平成、主人公機、後半機体、バックパックが特徴的、大型ビーム兵器所持。ダブルX以外はチートシステム搭載。
インレ見て羨ましく思ったので
FAユニコーンのバックパックと
Gファルコンでコアユニットとして
ザクをサンドイッチ!
MSアンサンブル カスタム
フルザクアーマー
#モビルスーツアンサンブル #MSアンサンブル #mobilesuitensemble
昨日のやつの改修案
完全に装着するだけのタイプのやつ
本来肩にあった武装がバックパックからにょーんと伸びた何かの先に付いた
見にくいから省いたけど腰辺りにスラスター設けたらスカスカ感も多少マシになりそうかしら
さらにバックパック中央下部にはハッチが設けられています。これは兵員輸送質を兼ねた下部操縦室からつながっていて、最大8名の乗員を収容可能。兵員輸送車としての機能を司りました。タンク形態では、兵員はこのハッチから出入りすることになります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
1日で5キロ痩せる!いかがですか、手ぶらならやれるかも。強者女子なら5キロ~、男子10キロ~くらいバックパックにダンベル放り込んでウォーキング。冬は熱中症の心配がなくて夏よりも楽、夏はキツいけどガッツリ落ちる。
#ダイエット垢さんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#DTMerと繋がりたい
ラフのスタートはいつだったんだっけ……、と思ったら2002年でした。
当時で本体とバックパック外付けエントリー+各部アーム駆動(動作骨格)とか、方向性としてはいい線行ってる気が。
@FinietoGel 私の場合Gセルフを例にとると
Gセルフを天零風の武者にしたい!バックパックは宇宙パックに→なんかバックパックを天零風に肩に持ってったらゲイルストライクっぽいな(そうしよう)
側頭部が寂しい→認証の時に使ってた鍵を紋章風にいれてみるか!
・・みたいな感じで結構その場のノリで決めてますね
おすすめしません←朝1000kcal程度補給、バックパックに水と飴と10kg程度のダンベル放り込んでスタート。アプリで25km先の目的地を決めて歩く。折り返して帰ってくるだけのトレーニングで4~5kgくらい落ちる(個人差あり)。
#ダイエット垢さんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#DTMerと繋がりたい
ダガーLからストライクダガーが出てくれるとすれば
このへんの初期型ストライクダガーがコンパチで作れそうだからそれだけでも楽しみ(*´ω`*。
コイツラって見る限りバックパックが簡易量産タイプじゃなくてストライクとかダガーL型なのよね
一瞬で爆散するから資料ほぼ無いけど…
マリーメイヤ軍の量産機後のさーぺらすに繋がる機体となる。
MMS-01 サーペント
砲撃戦闘に特化した武装と大気圏内での活動に情実したバックパックそしてこの機体の弱点とは・・・