画質 高画質

【2022/2/1 プロジェクトEGGにて配信開始!】『ハイドライド(T&E SOFT / X1 / ARPG / 1985)』勇者ジムを操作して、神話伝説最強の悪魔バラリスを打倒しよう! 80年代を代表する名作アクションRPG。

https://t.co/uigv1GKe4H

19 50

ベトナムでは、1990年代から2000年代前半にかけてドラえもんの漫画が、いくつか製作されたのですが、そこに登場したベトナムオリジナルのひみつ道具を2個描いてみました。(※デフォルメあり)

2つ目の道具は、第25巻に登場する「カメ型潜水艦」に似ていますね。

10 45

『鉄腕アトム《オリジナル版》』第Ⅰ期・全6巻特典の内容が固まりました!
「カッパコミクス版『鉄腕アトム』 表紙ビジュアルコレクション」と銘打ち、総20P、60年代・光文社発行「カッパコミクス」版「鉄腕アトム」の描下し表紙絵(全32巻+増刊号)を、カラーで収録します。
https://t.co/QVWMpYPWvI

14 20

今が、これからが、本当に楽しみで。同年代なので活躍する姿をこれからたくさん追いかけて行けると思うと、ワクワクと幸せで胸が高鳴ります。勇気と希望と夢をありがとう💙あなたの進む道を共について行きます✨

0 12

年代的に
日曜の6時からは

てんとう虫の歌
(ポールのミラクル大作戦)

サザエさん

UFOロボ グレンダイザー

母をたずねて三千里

オールスター家族対抗歌合戦

こんな感じでしたね。

1 3

♓︎♒︎2月のパリジェンヌ♒︎♓︎
90年代を思わせる縦長シルエットの大人な着こなし。オーバーサイズのコートを合わせて今っぽさをプラスしています。
イラスト by
https://t.co/hZnA4VMPsl

7 61

グラデマップを変えてみた。
こっちの方が80年代風に見えるかも。

0 2

ウランの核構造は、ベクトル平衡体である。シナジェティクスは、動的に平衡状態のあるモデルで証明する。

R.B.Fullerのドローイング(1940年代)

2 17

【幸福路のチー】(’17 台)

’70〜’10年代の台湾が舞台の、監督の自伝的作品。
祖母の死で移住先の米国から帰省した女が、幼少期から今までを振り返り、これから歩むべき道を探していく。
海外で暮らすからこその、故国への特別な想いが感じられる。素晴らしい声優陣がそれを見事に表現。良かった。

1 29

『ゴーストバスターズ /アフターライフ』
妹・フィービー周りの描写は『グーニーズ』な80年代ジュブナイルな雰囲気で、兄・トレヴァーの周辺は『アメリカン・グラフティ』の空気感! それでいて、しっかりと『ゴーストバスターズ 』の精神も引き継いでいる! 笑って泣ける!

1 10

2000年代風絵柄を模索しながら描いたにゃるみ
(オタクどもの謎語り付き)
 
    

3 33



2000年代初期っぽい作風なラプラスダークネス!

2 9

アイコンにもなってるうちのオリキャラ、シルバさんにも90年代絵柄になってもらった

0 3

久々に目を90年代くらいのアニメ塗りで作った

逆に昔の瞳のほうが難しいな・・・

エフェクト全く使えないから

0 2

90年代によくいたようないないような要素を詰め込んでみた。

2 8

ちょっと進んだ。90年代のアニメっぽいなーw

2 4

ぱっと出てくるのは97~99あたりまでかなあ。実家に帰れば80年代ごろのが出てくるんだけど

0 0

コギトさんご自慢の年代物ティーカップ、ムンナ柄でかわいいよね

0 42