5年前の2016年に刊行された秋本治さんの『こち亀』第199巻に、東京五輪に群がる「業者」を風刺する話が出ていた。

東京五輪という一見華やかなイベントは、結果的に、現代日本に渦巻くドロドロした利権亡者の醜悪な姿を浮き彫りにした。その醜さを隠すため、純真無垢そうな選手が最大限利用される。

630 1186

ニーテンベルグ
社会風刺のロボットマンガ
主人公の名前が「不働遊」だけど5Dsの主人公は意識してないと思う

0 1

第4話
姉に命を救われたパロナ,種は違えど自身と似た境遇のオニグマに慈愛を持って接するマーチ,痛みを感じなくなれば即ち命が消える事を知るフシ,この真摯な命との関わりに対し,文化が進み繁栄したヤノメ人…中でもパロナの役目を重視し利己的な生き方は現代風刺が効いている☺️

0 70

日本はタブーが多すぎる上に、戦前は「御上」への批判を官警が弾圧した影響が大きい。外国だと王室批判のパロディや風刺は多いけど、日本は天皇制風刺は殆ど見当たらない。政治家や財界風刺も本当に少ない。風刺作家がいない上に風刺文化が定着していないこともあるけど、下記でも日本なら物議を醸す。 https://t.co/OA0vq0Ha4c

23 24

けまくんは想いを伝えたいけどしよえくんはそれを受け取るのが怖くて自分の感情を隠し通せば向こうも諦めるだろうと思ってるみたいな留文を描きたかったんだけど風刺画みたいになっちゃった(めちゃ長解説)

14 100

社会風刺っぽく見えなくもない

148 346

印象派が3年半振り、5枚目となるアルバム『スプートニク』を4月28日にリリース!またアルバムより「ヘンて言葉、キライ」「行列」に続いて、異世界からの社会風刺ラップに忘れられないリフレインが絡む極太ロックンロール・チューン「グッバイ」を本日先行リリース

3 12

グランヴィルJ.Jの1800年前半頃の風刺画(たぶん資本主義批判。搾取されるお蚕さんの姿?)。

0 4

第一次ポーランド分割
ウィーン会議
ロシア帝国風刺画
ベルリン初空襲祝い

2 6

ネトフリに来て話題になってた「ラブアンドモンスターズ」を観ました。
弱い自分を変えたい主人公の成長譚、かわいい相棒、クセの強いメンター、風刺の効いた設定。現代エンタメのお手本の様な作品でした。面白かった。
素直なストーリーなのでめっちゃ観やすいです。オススメ。
※虫が苦手な人注意

0 3



1889年
20世紀最大の映画作家
喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが
イギリスで生まれた
口ひげ、だぶだぶのズボン
どた靴 ステッキ
山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し
世界的な人気者になった
『モダン・タイムス』『ライムライト』
等多数の作品を作った

0 1

女の子しか書けない訳ではないので
オッサンの似顔絵 風刺画風なども出来ます
悪意のある似顔絵でハドソン時代は
女性陣に描かれるのを嫌がられました
コンプレックスがあるトコロを非常に似せてくる
と警戒されました

0 26

震災以降、世界ではこんなに心ない が描かれているのに…自国のマスコミがなんで日本を陥れる報道ばかりする💢👊

2 11

RTいいねの数がさらにエラいことに…

他にも風刺画ですが、たぶん下着付けてなかったんだなというのがよく分かる絵

7 65

これとか…
最近は風刺画が多めかなぁ🤔

0 1


今北産業の人にも分かる、エジ太平洋戦DM風刺

1 13

4/17-5/9 東急ハンズ梅田店10Fで販売するグランヴィルの図版をご紹介

「動物たちの私生活・公生活情景」1840-1842年

登場人物は頭部が動物、体は人間
動物たちには様々な社会階級の人々を描き、鋭い社会風刺として人気を博しました
木口木版
※画像はイメージです

WEB SHOP
https://t.co/gVhiG6FAbS

10 30

これは、私なりの風刺画です。

0 9

『ドキュンサーガ』(第1・2巻)
圧倒的な力で暴虐の限りを尽くしていた王都ザイダーマに住むモッコスが、国王の命により魔王の討伐に向かったことから物語が始まります。
少し下品とグロいギャグテイストありのバトル漫画な1巻と、風刺も入った社会派テイストになった過去編の2巻のギャップが凄い。

11 48