//=time() ?>
【おこですよ】
💙「人のモン取ったらダメだって、子供の頃から言われなかったか?えェ?弟よ」
❤「ご、ゴメンナサイ((((;;OдO;lll))))」
💚「(何してんでしょうねェこいつらいい歳こいて)」
どうやら❤氏にピザを食われたようです
うーむ、本当によい端末。
さっきから落書きしています。
まさか、ただの落書きにこんなに簡単に色が付けられるなんて、子供の頃は想像できませんでした。
しかもお絵かきソフトからすぐアップできる。
だから今「絵で話したい人」がエッセイみたいなことをやってるのかなぁ。
素敵な時代。
自分が子供の頃から赤ちゃんの声が苦手でした。あまりにうるさすぎてその家に怒鳴り込んだこともある。突然近所の子が怒鳴り込んできたらビックリするよねぇ…当時は耳栓するとかいう対処法も知らなかったし、それくらい耐えられなかったんです。
続きはブログにて→
https://t.co/R0xMFtQ7Fk
#聴覚過
子供の頃は日清焼きそばを作るのが大層下手で半分以上の麺をフライパンに焼き付かせていたものです。当時家にフッ素樹脂加工のフライパンがあれば…と思いながら麺をすする今日この頃です。
ひと足早めですが。。。🍃🌺🍃
子供の頃、感性を揺さぶられた作品。
出会えて良かったありがとう✨✨
#DQ4おめでとう30th
#DQIV30周年
#祝ドラゴンクエストIV30周年
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
初代ウルトラマン最終回
子供の頃はヒーローのウルトラマンが死んでしまったショックと大好きな番組が終わってしまうという二重の意味で、
大人になるとゾフィーとのやり取りでウルトラマンのハヤタに対する献身っぷりに泣けた
#今の小学生は知らない
今の子供なら #シンカリオン といった所だろうが、
当時我々がまだ子供の頃には、こんな新幹線ロボがこの世にいたのさ!
#トランスフォーマー
#カーロボット
子供の頃からTMNTが大好きなのです。どの作品もそれぞれ魅力があり素晴らしい。私は数年に一度TMNTへの感情が最高潮になる時があります。最近Rise of the TMNTを知りました…こちらも最高!日本に上陸してほしい!気持ちを落ち着かせるために少し描かせてもらいました。次からは自分の創作に戻ります~
鈍色ドラマ1話リアタイは子供の夜泣きと格闘中だったのでやっと落ち着いて観れました。冒頭からの美羽の切ない表情に引き込まれ基秋あおい悟の想いが交錯し内容が濃くてあっという間の30分でした。利津は一体何を考えてるのか!皆の子供の頃のシーンは終始菩薩顔で見てました☺️2話も楽しみ!!
思えば夢主の子供の頃や一年生の話って全然書いてなかったなあと思って…
夢主キャサリンは1977年生まれのクリィミーマミ世代。イギリスにいるけど父親からマミのことを教えてもらって、それからずっと魔法に憧れていた設定でした。
5、6歳くらいのきゃさこ。