//=time() ?>
地味に好きな塗り方なんだけど
線画レイヤーを複製(比較暗)で80%位
複製したものをガウス加工
色調補正で彩度とかいじる
線画レイヤーのぼかしたい部分(大体奥行き)を消しゴム(柔らかめ45%)でふわっと消す
ってするとガウスぼかしだけとはまた違うふわっとができて好きです
配信終了しました。
ご視聴ありがとうございました。
アーカイブも残るので良かったらどうぞ。
土曜だけど土は解説付き(アーカイブ残ってるので文字はぼかし等)で置いといて、
色塗りしてました、下塗りまでだけど。
#ミラティブ https://t.co/KDEgJTyPG2
#オアシス塗り絵コンテスト
優樹ユキ先生の線画を色塗りさせていただきました!👏👏✨
ぼかし塗り楽しい✨✨
みなさん、アナログイラストはどうやって撮影&加工してらっしゃるんですかね…
なかなか綺麗にできない…。°(°´ω`°)°。
@wamekiwameku 私も完成したらすぐ寝ちゃってました(笑)
私の絵はこんな感じですねー。
絵茶だとぼかし機能ないし、ハイライト入れるの難しいですね💦
#StartFinish
線画:丸ペン5px
Gペンでアニメ塗り→自作ぼかし→エアブラシ透明で色削り
消したい場所はフラット透明で削り。
↓酷使ツール↓
自作ぼかしhttps://t.co/8ddrrl4Z4B
フラット https://t.co/2eVnYHVSqX
西郷孤月《月・桜・柳》、三幅対の画題は全て春。左右の幅は、柳の葉や桜の花が細部まで明瞭に描かれる一方、中央の月は輪郭線ではなくぼかしにより表現されています。春の朧げな空気が漂ってくるようですね(山崎)。#自宅でミュージアム #エア美術館 #うちで過ごそう #おうちで日本画 https://t.co/nxRGQ9MI7q