//=time() ?>
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
子供の頃は自分の絵をこんなにたくさんの人に見て頂けるとは思わなかった。
いつも人に見せず捨ててたから。
今年はそんなに描けなかったけど、見てくださってありがとうございました!☺️幸せ
子供の頃観たボリショイバレエ「白鳥の湖」の印象は悪魔のカッコ良さ。白鳥の白く煌びやかな世界が悪魔の広げた翼の黒で暗転する様がとにかくセンセーショナルでドキドキ。昨日久々に観たバレエ「白鳥の湖」は大分離れてたそんな気持ちを少し思い起こし、あぁこんな美しい世界あったなとヘンな感慨に。
60年ものバーバーの豆タイル床。ご主人が子供の頃からこの床だったそうなので、60年…もっとかな〜と。壁も素敵。鏡台?ドレッサー?は最近のものだそうだけどお店の雰囲気にガッツリハマっててご主人のセンスの良さ〜 #足の下のステキな床 #埼玉
子供の頃、お母さんが2人居た記憶がある。顔も姿も全く同じお母さんが2人。お父さんや周りの人達はお母さんが2人居る事を当然のように振る舞っていた。
でも大人になった今、気づけばお母さんは1人。2人が1人になった境目が分からない。
今日もお母さんは元気に台所に立っている‥‥。
#悪夢日記
2019年はこんな絵を描いていました😊
2020年はどんな絵を描いているだろう🌈
どんな人・モノ・コトにインスパイアされるだろう💡
好き💖と感じるものを表現し続けられたら幸せだ✨
お絵描き封印してしまった子供の頃の自分に、
「描いていいんだよ」「描いているよ」と言ってあげたい。
@113Word 子供の頃、母と二人で暮らしている時、頑張ってるお母さんに何かしてあげたいって、いつも思ってました。
大切なお母さんの笑顔が子供にとっての何よりのプレゼントですよね。
子供の頃読んだロボットの本に出ていたタロス(1971年発刊の本)
発明家ダイダロスが王様の為に島の門番として作った青銅巨人。
力持ちで矢も刀も通さないし人間を捕まえると体から高熱を発して焼いてしまう。
弱点はカカトの釘(神の血の栓)
FGOでエウロペの宝具以外に出番あると良いな。
子供の頃からクリスマスに見かけるしましまの飴に憧れてるっていう話。
羊飼いの杖の形だからキャンディケイン(飴の杖)というんだね。
見た目に反してペパーミントとかミント系の味らしいので食べたことはない…いちご味とかないのかな。
数年ぶりくらいにピューロランドへ行ってきた。
子供の頃からよく遊びに行って、大学生くらいから約5年間、私はある形で大変お世話になった想い出深い場所🎀
懐かしさと楽しさと発見満載だった。
帰りに道端のゲームマシーンでキティちゃんの生首を吊り上げた。嬉しい(笑)
#サンリオピューロランド
子供の頃、向かいの家の女の子の父親が横田に勤めていたので、特にクリスマスでなくても七面鳥とかご馳走になったけど、正直、自分ちで食べる唐揚げの方が数百倍美味いと思った。 あ、もちろんご馳走になったときは「美味しい」って言いましたよ🤣
Ho-Ho-Ho‼️🎄✨
ホワイトじゃあ〜‼️🎄✨
…ん?ホワイトクリスマス???
ホワイトクリスマスって………24❓25❓どっち❓❓
どちらにせよ綺麗✌🏻✨✨
子供の頃、うちに来たサンタさんはジグソーパズルをくれました(笑)
宮内タカユキさんはサンタさんからドラムセットを貰ったそうです!すげーーー‼️‼️
子供の頃ベイゴマでよく遊んでいた高雄ちゃん
当時、高雄ちゃんが回すベイコマから龍が飛び出してきたという都市伝説があったとか無かったとか…
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20191223