//=time() ?>
#これがこうなってこうじゃ
VRoid:素体作成
↓
3Dビルダー:obj変換
↓
zbrush:面構成整理
↓
fusion360:面変換&設計&stl
↓
phrozen shuffleで出力!
4/14の重力祭で販売します。
ドット絵シェーダー用の素体の頭身を大きくしてみた、これはこれで面白いかも寧ろこっちの頭身でやるか・・ゼラニウム用のModelにも使えそう・・良いぞこれは良いぞ・・あープログラミングの勉強すすまねぇぇ・・
素体モデルの調整した。ぱっと見では、違いが解らないかもしれないが、各部位ごとにパーツ分けした。これでよりドット絵シェーダー上での輪郭線がはっきりしてドット絵に近くなった、また、素体を元に新しいキャラを作りやすくなった。この技術を応用したらモンスターも行ける
店員配置しなきゃならないからキャラチップ素体描いてきた
サイズは調整しますが、基本はこんな感じにします
テスト用の主人公もこの形態に変更されます
3時間ぐらいで丸坊主の素体に髪乗せて、瞳の色変えてあげて、顔や体つきをパラメータちょちょいといじって、最初から入ってた白ワンピース(これはこれで清楚でよい)のテクスチャに色変えて影入れただけではあるんだけど、これだけで満足度高い。