//=time() ?>
今日のクロッキー会で書いた絵を仕上げてみました!
これがこうなります!
この塗り方は急に絵が出来上がっていくので楽しさ満点ですね!
この塗り方を模写でない絵で出来る様に練習中です。
気に入ってる髪の毛。
塗り方は下塗りした上に濃い色を塗っていきます。あとは上からオーバーレイでグラデーションマップで調整して&色を濃くして終わり。グラデーションマップ機能は面白いよ~。
配信終了しました!いつもと違う塗り方はやっぱり難しい😳💥でもなんとか形になったんじゃないかなと思います!楽しかった~!!
というわけで完成イラストを置いときます💘今日も見守ってくれてありがとうでした!!
なんかツインテの日だったらしいのでツインテのオリキャラで支援(過去作です)
つーか七夕の絵じゃねーか!
この塗り方はちょっと試して以来やってないな…。
#イラスト好きな人と繋がりたい
#オリキャラ
#ツインテールの日
#独学でここまで成長したからきっと君も大丈夫
2019.4 → 2021.12
デジタルのツールの使い方や塗り方は覚えたけど構図とかポージングは全く成長してないからそこが課題
#まる勉 第4回お疲れ様でした!
瞳→肌→髪→服の影をひたすら塗って、とんでもない疲労感です。真面目に塗るってこんなに大変なんですね!?影のつけ方、色の選び方、知りたい…。
服の塗り方は、影を一枚のレイヤーで塗り、下塗りの色を活かす方法でやりやすかったです。(参考のURLはツリーへ)
撮ってみたよ!!!!後半Twitter見だしたので撮ってませんでしたメンゴ!!!多分色の選びとか塗り方は水彩の時と同じだなと塗ってる時に思った。なるほど〜〜
この辺がやっぱ個人的にはめちゃくちゃお気に入りの色の塗り方ができたんだけど逆を言うとこれ以外の色の塗り方はあんまり…………………って感じ、タペストリーにしたやつは布の質感に合わせたからあれでいいんだけど