//=time() ?>
ひぜくんの痩せ型筋肉を鑑賞したい俺とアホな主命に付き合ってくれる優しいひぜくん(すごく嫌そう) - すずめうえむら https://t.co/IuzajhyipM
#めめ村好きと繋がりたい
ちょっと親指が人差し指か中指が薬指が小指のどれか1本の筋肉をこのイラストをタップするのに使いましょう。
繋がらなくてもいいので見るだけでいいんです…
@amekomidaisuki 骨嵬とかいう平安時代から存在するトンデモオーパーツを解析してそのオーパーツから培養された人工筋肉を使う歩行兵器。しかも、千切れた腕をくっつけ敵の人工筋肉をムシャムシャ食う離れ技すらやってのけるタクティカルアーマーくんも大概かとwww
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト
骨と筋肉と脂肪体で一日が消えた。
いつものものとは違う起始停止が確認しやすい美術解剖学のアプリを使って筋肉を描いたんだけど、凄く描きやすくて資料探しの重要さを改めて感じた
合成人間も同じアングルでシルエットを確認出来てとても便利
手は難しすぎ
最近やっと背筋を使えるようになってきて懸垂も技も目に見えて成長している。
体幹って聞くと腹筋群をイメージする人多いと思うけど四肢を除いた胴体全体の筋肉をまとめて体幹というらしい。
体幹を鍛えたいというなら腹筋だけじゃなく胸筋、背筋もしっかり鍛えよう💪🔥
キャラの表現に合わせて、がっつりトポロジ変えました!
左:顔面を平面的に。今までやってきたアニメっぽい顔立ち。
右:より立体的に。筋肉を意識。
違ったテイスト作るのも発見があって楽しいですね。
おはベネ‼️
案の定筋肉痛になりました👼
今日は筋肉を労りつつ、
自分のペースで行動しましょ😉
#おはようVtuber #新人Vtuber
#新人Vライバー #Vtuberいかがですか
写真に骨格と筋肉を描き込む練習。左半身は割愛。元の写真は載せられないのでシルエットでお届けします。
色々な解剖学の本を参考にしていますが、加藤公太先生の美術解剖学の本が一番分かりやすいです。