//=time() ?>
#豊臣秀吉生誕祭2021
#豊臣秀吉生誕祭
せっかく今、漫画を2p寄稿した『我らの山田風太郎』(河出書房新社)が発売中なので、今年は『室町お伽草紙』風味の少年藤吉郎で。
同ムックにて『室町…』と『妖説太閤記』について描き倒したので、よろしければ読んでくだされ!
https://t.co/3rkQD0wnOq
#日本の伝記SENGOKU
#豊臣秀吉
表紙の没ラフの一部です。少年or青年ver。秀吉ならば、あのビラビラのついた陣羽織かド派手な兜を描きたい!と意気込んでおりましたが、派手すぎて皆没になりました(SD信長家康もろとも不採用に…)w
その後も紆余曲折あり彩色後の没までも存在します。又の機会に…😅
#日本の伝記SENGOKU
#豊臣秀吉
紙の本と電子版共に発売中です。
試し読みは集英社様のサイトと、あとkindleのサンプル版でも冒頭20Pを読むことができます。
漫画には本能寺の変のその後や大返しも入ってますので、同シリーズの『光秀』『信長』や、『麒麟』のその後の時代が気になった方も是非どうぞ☺️
2月5日は【日本二十六聖人が殉教した日】
1597年2月5日(慶長元年12月19日)、豊臣秀吉の命により、フランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人が長崎で処刑された。殉教地となった丘は、戦後復興の中で公園として整備され、1950年からはカトリック教徒の公式巡礼地となっている。
#今日は何の日
御宿勘兵衛を知ってますか?
武田勝頼→北条氏直→徳川家康→蒲生氏郷・忠行→上杉景勝→結城秀康・松平忠直と次々と主君が代わったといい、大坂の陣では豊臣方に与して真田信繁等と共に奮戦した武将です。
『難波戦記』によれば激戦の中で白糸の甲冑が血で真っ赤に染まったのだとか。
出雲阿国「魔法の泉へようこそ
望む物の名を唱えながら飛び込めば、泉の水が望むものに変わるよ」
加藤清正「酒!」<ドボーン ヒャッホー!!
豊臣秀吉「女!」<ドボーン キャ~!!
山中鹿介『(何を願おう、やっぱり七難八苦かな) …うわ!』
(不意につまづき、転落)
『ああ、クソッ!』
@nobutoyo_tenkyu 長宗我部盛親『祖父様は細川高国から、親父殿は細川晴元から、兄者は織田信長からの偏諱と来て…なんで儂が増田長盛からなんだ!
流れから言えば秀親か吉親、百歩譲っても親次だろ普通!!』
豊臣秀次「儂の偏諱は百歩後か」
TBS開局70周年記念
舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-
豊臣秀頼を演じさせていただきます
大坂冬の陣から約半年間
豊臣秀頼を生きるという滅多にない
貴重な機会をいただけて大変光栄です
このかけがえのない瞬間を大切に
刀剣乱舞、豊臣秀頼に
心血を注ぎます
https://t.co/41LwrxERkV
スタートから大名や武将に囲まれて大変だったけど、序盤から仲間を増やせるチャンスなので、がんばったよ! まずは豊臣領へ。二刀流デッキを活かすため、忍の士気に関わるお宝「伝説の手裏剣」を優先してゲット。 続いて“長宗我部 元親”から、体力回復のお宝「長寿の水」もゲット♪
#モンストコラボ
200.『戦国大戦』、「豊臣秀吉」
間違いなく一番虎口を落としてくれたカード。
出た当初強過ぎて前出ししてるだけでなんとかなってたw
一夜城秀吉もそうだけど虎口攻めの台詞が好きで印象に残ってる✨
@Nyudo_Seigan 武田信玄『城で抜くのか…(唖然』
豊臣秀吉「流石の儂でもそれはない」
山本勘助「縄張りってそういう意味じゃないですよ」
馬場信春「…各方、判ってて言ってますよね」
#いや鬼美濃殿だしツッコミ待ちかなって
@gatounaoto @1059kanri 豊臣秀吉『嘘も百遍繰り返すと真にスリ替わるのが人の世の常よ
俄源氏な徳川家康の子孫達が源氏長者を歴任されたのに対して豊臣は二代で滅び、幕府の豊臣ネガキャンと礼賛禁止が続いた
豊臣の世さえ続いておれば…。』
徳川家康「勝てば官軍負ければ賊軍って知ってるか?」
徳川慶喜「しってる」
@1059kanri 織田信長『藤原信長、っと。
え、源平交替思想なんてあるの?…平信長、と』
豊臣秀吉「節操なくて草
儂?儂は藤原猶子を経て豊臣創姓と段階踏んでるし」
徳川家康「自称天皇の落胤ワロタ」
外二人「お前だって系図捏造じゃねえか、ヤリチン流浪人の子孫の癖に」
#太閤殿下が一番まともに見える不思議