//=time() ?>
自分の中では、マント=空を飛ぶ道具として認識したのは年齢的にこの辺りの作品が影響されている気がする。(ゲッターロボは幼すぎて記憶がない。ゲッターロボGで薄らある程度。)
お礼絵にしたツノっ子なかよしくんをアイコンにしたのですが、元絵は色調が淡すぎてまったく認識できなかったので、少し調整してぴんく系にしました💕
春っぽくていいかなと😆
では、なかよしくん漫画とTL制作をもうちょっとやって朝活終わりにします。
#新しいプロフィール画像
みんなからのメッセージムービー見ました!
改めてみんなと繋がってたり俺という存在を認識してもらえてるんだなって感じて感動しました!!
全員の名前書ききれないけどほんとにありがとう!!
そしてチキチキチキンありがとう!!!
まっきーさんイラストありがとね(*'▽')
みんな大好きだぁぁ!!
・2ノアがヒューポと認識ある(画像)
・ルーナティアの舞台はクロノアの夢の世界
・フーポニアのBGMのノイズ
クロノア自身が自分を救うって事なのかな?(ヒューポとの別れから生じた哀しみを無理矢理忘れようとしていた?)
いや、それだと夢見る黒き旅人の意味が...
「つまりこういう事だよねぇ?
気持ちはわかんなくないなぁ」
【絵本作家_提言2】
現実世界での超高校級は言ってしまえば、″何もしていないのにお金を貰っている人″という認識なのだろう。だから、人々の不満が爆発したと考えるのが妥当ではないか。
なんだかんだ、やはり俺はニーミガチ勢指揮官として認識されてるんだな〜と、しみじみ…思います
ごめんなさいねアイコンニーミじゃなくて、分かりづれえよな
まあ変える気ねえけどな!れへ!(れへ?)
#アズールレーン
「じゃあ、これって…」
【庭師_提言1】
自分には超高校級達が不要とされていたような記憶はない、むしろ必要とされていたはずだ。しかし、この記憶や認識は全て偽りで都合の良いように改竄されたものなのだろう。
@walleye_pollack 自分が信じる幻想、理想、イメージと現実が違っていたときに、現実を認めるのではなくて、
イメージを優先し現実の認識をなかったことにする「認知的不協和」のサンプルみたいな反応ですね。
@Stasis_wadarva 勇矢「ブンドド学園高等部1年次、狩谷望。彼は”イレギュライザー”ではありますが、犯罪歴は無し。メモリも自衛以外の目的で使用した事はありません」
「また、数回ですがイレギュライザー犯罪の検挙に協力した事もあり、我々は”善意の協力者”と認識しています」