//=time() ?>
『もののけ姫』
ジブリでは断トツの傑作だと思っている(好きなのはラピュタ)。
物語、映像、キャスト、音楽、テーマ、キャラクター…。全てが圧倒的だ。迫力が凄まじい。
レビューで語ることがないほど作品中に全てが表現されている。
重厚なエンディング曲を聴くだけでも劇場で観る価値がある。
今日は映画館でナウシカを鑑賞しました🐞劇場で過去のジブリ作品が観れるのは素敵ですね。友達との感想会も含めて大満足でした✌︎('ω'✌︎ ) カフェでお絵描き会したのでアップ(画力の差)
#一生に一度は映画館でジブリを
初めて映画館でジブリを観たのは「紅の豚」小学生だったかな? おかげで40越えてもまだこじらせてる。
時世柄、積極的な外出はすすめにくいけど、ジブリの中でも千と千尋は芸術的にも娯楽的にも100年先まで遺る傑作だと思うから、生涯一度は劇場でみてほしい。。
大画面だからわかる画作りの職人技、技術と感性の絶景は感動です。
今日劇場で観て一番画になると思ったのはここ。
とりあえず素直にセル画調に模写して、これをどう「絵」にしてゆくかは明日起きたら考えてみる。
#イラスト #ジブリ #ナウシカ
#今んとこただの模写でしかないつまらん
今日も自転車に布巻き込み
先週カーデ昇天したばかりなのに…
今回のスカートは幸い無傷だが毎度人の世話になるしいい加減にせな
ところで救世主氏に『ジブリっぽい子が現れたと思ったらこけた!』と言われたがジブリっぽいとは一体
単に付近にジブリ美術館があるから?
そもそも〝子〟じゃないッス!
“一生に一度は、映画館でジブリを。” @ アースシネマズ姫路
『風の谷のナウシカ』(1984年)
ナウシカ(Nausicaa)とクシャナ(Cusianaa)がアナグラムな関係性なのは原作でこそより活きる設定ですが、それってサツキとメイが同じ意味であったり、キキとウルスラが同じ声優だったりと通ずるものある。