府中市美術館で「与謝蕪村展」。文人としても高名な蕪村の絵画について、その不自然さ、“ぎこちなさ”を徹底的に追求しようとしたものとして積極的に評価する試み。なお同館は過去に「へそまがり日本美術」展を開催し、秋にも「動物の絵 日本とヨーロッパふしぎ・かわいい・へそまがり」を開催予定。

3 14

こちらは、日本画家 山村耕花(1886-1942)の「獅子」です。2019年府中市美術館にて開催された「へそまがり日本美術」展出品作です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/oAU4Pe1zcN

0 5

★おちゃめな布袋様

見ているだけで幸せな気持ちにしてくれるこの絵は「皿回し布袋図 」です。19世紀臨済宗の僧、春叢紹珠の作品。本人は大真面目に描いているのでしょうが、自然とこうなってしまったのでしょう。狙っていない所がまたイイです。昨年のへそまがり日本美術でも人気の一品だったとか。

112 399

府中市美術館の「へそまがり日本美術」展に行きました。正統派の美術展とは違って、遊び心満載!パンクでした。

美術展に行っても、滅多に図録を買わないのですが、迷わず購入。

こーゆークリアファイルがあったらなーと思い、お絵描き。


7 12

ただの自己満なんだけど、面白かったからオススメしたい…
府中市美術館で5/12まで「へそまがり日本美術」やってるから行って~。
誰かとツッコミながら見てほしいけど、各絵の解説がいちいち面白いから一人でも。
美術館の魅力は展示物の力だけでなく企画だということを改めて感じました。すごい。

3 20

府中市美術館でへそまがり日本美術展。家光の描いた動物はちょっとノルシュテインみたい。解説を読むことで絵を観ることがぐっと楽しくなる展覧会だったので、日本語の解説だけなのはちょっともったいないなと思った。

0 2

昨日は、
府中市美術館で「へそまがり日本美術」をみてきたで!
解説が面白くて言葉の知識が増えたなぁ。て言う感想。
前期が今日までで後期が明後日から、後期も気になってる!

0 0

仙厓の禅画から現代のヘタウママンガまでが集結。「へそまがり日本美術」展(府中市美術館、~5月12日)
https://t.co/DTP0Ng0ep5

51 199

「へそまがり日本美術」展が開催。仙厓の禅画から現代のヘタウママンガまで、個性豊かな作品が集まる(府中市美術館、3月16日~5月12日)
https://t.co/DTP0Ng0ep5

21 87