「普段そんなんちゃうやん…」
普段はそんな喋り方せーへんくせに。
普段は止めても走っていくくせに。
普段はギャハギャハ喋ってくるくせに。
スーパーとかおもちゃ屋とかでなんかおねだりするときだけ、すごい敬語で「もっといい子になりますから」的なことを言い出すの

63 737


「石は石のおうちに帰りたがっています」
虫も。花も。石も。葉も。
おうちに返してあげてください。
我が家に持ち帰らないでください。



7 51


「全部捨てたい…!」
収納箱はもう飽和状態。
入らへん分は上にあとのせスタイル。
毎日持ち帰ってくる折り紙の作品集。
ガチャガチャやファミレスで集められたチープなおもちゃたち。
首のない何か。
もはや何かわからへん部品。
これらは推定半年ほどここにある。

5 70


「泣いてる…?(空耳)」
子どもの泣き声意識し過ぎて、泣き声の空耳が聞こえる現象。何回かに一回はホンマに泣いてるから注意。



4 56


「今日じゃないで?」
カレンダー使って、丁寧に説明して、「わかった」って言うてたのに、楽しみが先走って子どもが何もわかってなかったときに使う言葉。

2 13


「なんでそんなに元気なん…」
たしか乳幼児は体力ないからとか…
子どもは大人より体力ないからとか…
聞いた記憶はあるんですけど。どっかで入れ替わりました?絶対子どもの方が体力ある。


14 47


「泣きたいのママやで」
なんか目の前で泣いてるからさ。
大人やから泣かへんけど。
できるだけ泣かへんけど。
まぁ泣くこともあるけど。
いい。泣いてもいい。
ママも泣きたい時は泣け。
私が許可する。(←何様🤣)



3 25


「人のことはいい」
自分が普段から注意されてることを目の前の人がやらかしてたら、注意したくなる気持ちはわかる。私だって速度違反で切符切られてる横で猛スピードで走る車見たら「あれはええんかい」って言うと思う。

4 24


「通報されるからやめて…」
鬼ごっこしてたら突然ミュージカル調で「助けて!!」とか。
外で犬になりきって四つん這いで歩き出したりとか。
病院行くって言うたら「痛いのはいやぁぁぁぁ」と叫んだりとか。
ちょっと怒っただけで「許してくださいぃ!もうしませーーーん」

3 21


「あれ…ゴミちゃうかったん?」
使い終わったティッシュの空袋の中に入れられた、1センチほどの毛糸数本。これを「ゴミでは無い」と見極められるようになった時こそ…真の母親になれる気がする。


3 14


「やってもーた…」
浴室に洗濯物を干して浴室乾燥機を作動させずに出勤。帰宅するとただただ湿気のこもった部屋に濡れた服を吊るして加湿してるだけの状態になっていたそうな。
.
・オムツ洗濯機でまわしてもーたとき
・食洗機非対応のものを食洗機に入れてもーたとき

0 11


「寝てるやんな…?」
子どもの寝言はでかい。たまに会話が成立しててホンマに寝てるのか怪しく感じる。でも寝てる。
コナン見た日の夜は長女が「小五郎のおっちゃんが…!」と言いました。小五郎のおっちゃんどうしたんか気になるわ。起こして聞こうかと思った。

1 11


「とびら閉めて!」
ねぇ、ちょっとおかしなこと言ってもいい?
.
「なんで開けたら閉めへんの?」
.
どこにも出口のない日々ですよ。全てが開けっぱなしの全てが出口。
見せる収納じゃないのに収納は丸見え。
扉という扉、引き出しという引き出しは開きっぱなし。

2 9

→ブログ告知→
「怒ってはないよ!?」
ただしかなり余裕がなくてイラついているがな。
.
旦那からの帰るコールは絶妙のタイミングでかかってきます。
例)
フライパンに具材を入れた瞬間
お風呂入って頭洗ってる時
子どもが喧嘩してる最中
なんらかの液体を拭いている時

2 12


「ケンカするならママがやる」
レストランの呼び出しボタン
エレベーターのボタン
リモコン類
ありとあらゆるボタンはいつも取り合い。
ほかにも「◯◯持ってきて」とか「ちょっとこれ持ってて」とか、1人でいいのになんか頼んだら「私がやる」と大騒ぎ。

2 12


「ちがう服にせぇへん?」
基本的に子どもの自主性を大切にしたいと考えている方だと思うのですが、近所のスーパーに行くにもかなりオサレしちゃう2人なので、一応代替案を出してみる日々です。


3 9


「あしたから 優しいお母さんになろう…」
何百回決意したことか。
**********


11 45