おはようございます🦩

「アオアシシギ」


7 161

9月のスケッチ、1994年9月6日、多摩川河口。アオアシシギの成鳥(左)と幼鳥(右)。

6 86

アオアシシギ幼鳥。河原の石ころの上にしゃがみ込んでいる。1995年9月7日、近所の川。今日、鳥友さんがこの上流でアオアシシギ2羽を見つけて連絡してくれた。今年はこの川の中流域で、数は多くはないものの、春から比較的シギがいろいろ見られる。

7 98

最初はこのイラストから!

はしぶとがら&こがら
ペチペチして獲物を追い出すコチドリ
波打ち際のミユビシギ
バシャバシャ走るアオアシシギ

1 2

沼の中央付近にシギの群れがいた
ので、ツルシギだと思って撮影して
いたのですが、なにやらちょっと
違うみたいなので、デジタルズーム
で撮影して確認すると
でした。

始めて見たのでちょっと興奮。



2 45

アオアシシギとオオハシシギ  2007年9月24日
特に冬羽だと、額の斑が疎らだったり過眼線が目先で途切れたりすることで顔の前半部がやたら白く見えるのは、アオアシが一目でアオアシらしく見える大きな要因の1つなのだろうな。

1 30

取り込みしてたら脚なオレンジの子居た。
脚オレンジの子、持ってる図鑑だとアカアシシギ?
、、、でいいのかな?何か違う気がするケド。
3~4枚目はアオアシシギで合ってるかな?
こちらも詳しい方、よろしくお願いします。

1 19

アオアシシギ。もう冬羽にお着替えです。 

0 1

アオアシシギ
夏に大陸北部で繁殖し,冬に東南アジアやオーストラリアなど南の島に渡り増す。秋のこの時期や春に,日本に旅鳥としてたくさん見られます。
足の色が緑青色をしていますね。

2 6

1、アオアシシギ
2、オオソリハシシギ
3、イソシギ
4、アオアシ・・・ん?なんか違う。
  それでも、アオアシシギの幼鳥なのかなぁ
 

5 36