昔証券マンと付き合ってて向こうがモラハラ浮気コンプリートフォームで大変な目に遭った挙句にフッたら泣き出して最終的に諦めて『あなたはどんな人と結婚するのかな…』って言われた時にもうすげー適当だったし何も考えずに『アボリジニ』って答えた俺はマジカッコよかったな。BLEACHかと思った。

1 54

「コアラ」という名前は、オーストラリアの先住民族アボリジニの言葉で「水を飲まない」という意味で、コアラはユーカリの葉っぱから水分補給をしているため、普段は水を直接飲む事が無いよ。 ルッコラは美肌に良い食材で、風邪の予防や疲労の回復などに効果があり胃腸のサポートもしてくれますよ🐨🥬

300 1441

アボリジニのペイントをしたタイパン

7 14

ただいまなのだ あとは家康見て寝るんだ
あっという間に月曜日がきちゃうけど
この土日も中野にも映画館にも行けなかったなあ
でも負けないんだ、俺。


 背景はオーストラリアアボリジニーの線画から。

5 25

スタンプ怪獣 オカエリナサイン / 夫婦で岩壁に造った巣で暮らす。そして どちらかが 外から戻ってきた時両前脚を広げて出迎える特徴がある。その時 オカリナの音色の様な声で鳴く。この地は 先住民アボリジニの描いた壁画が多数あるが その中に この怪獣が描かれていたという噂もある...#くうそう

9 29

おはアエル~!(今日も朝にどうでもいい知識で、殺伐とした寝起きを和ますね。コアラは一生の内でほとんど水をのまないよ。なんなら、アボリジニ語で「コアラ」は「水を飲まない」って意味だよ)

12 98

スタンプ怪獣 オカエリナサイン / 夫婦で岩壁に造った巣で暮らす。そして どちらかが 外から戻ってきた時両前脚を広げて出迎える特徴がある。その時 オカリナの音色の様な声で鳴く。この地は 先住民アボリジニの描いた壁画が多数あるが その中に この怪獣が描かれていたという噂もある...#くうそう

4 28

〇内田真弓プロデュース アボリジナルアート展
11月に新宿のギャラリー、ヒルトピアアートスクエアにて開催予定!!!

      

4 25

\ 告知!! /

内田真弓プロデュース アボリジナルアート展
11月に新宿のギャラリー、ヒルトピアアートスクエアにて開催予定!!

      

1 14

\ 告知!! /

内田真弓プロデュース アボリジナルアート展
11月に新宿のギャラリー、ヒルトピアアートスクエアにて開催予定!!

      

4 18

【カード紹介】
『イピリア』(イラスト:ムーピク)
沼地に棲む巨大なヤモリ――よく見ればヒゲと髪があり、体色も虹色。
ただのヤモリではなく、オーストラリアの先住民アボリジニが崇拝する精霊「イピリア」です。

0 2

スタンプ怪獣 オカエリナサイン / 夫婦で岩壁に造った巣で暮らす。そして どちらかが 外から戻ってきた時両前脚を広げて出迎える特徴がある。その時 オカリナの音色の様な声で鳴く。この地は 先住民アボリジニの描いた壁画が多数あるが その中に この怪獣が描かれていたという噂もある...#くうそう

2 18

2022年安田記念、勝ったのはキズナ産駒のソングライン!
粗品の本命、と言う重い十字架を背負いながらの勝利は格別!「ソングライン」とはアボリジニの自然信仰に基づく伝達した「道」の意味との事、退魔師池添騎手と共に呪いをついに跳ね返す…!?

709 2870

ヨーウィーを描きました。オーストラリアの先住民族アボリジニに伝わる幻獣。人家の近くに現れ家畜を食らい、足音は騒々しく身のこなしも俊敏である。
また、同名の獣人タイプのUMAも存在し現在はそちらの一般的な呼称にもなっている。

10 28

本日2本めは学生テロリストvs救急隊員の緊張感溢れる攻防、3本めは 製作の近未来ディストピアもの。徴兵制の独裁国家にアボリジニの救世主かやって来る!😱



0 2

おはようございますっ

昔、占い師に、前世の占いをしてもらったら「アボリジニーに飼われていたコアラです」…と言われた事のある公園です。

行った事あるゆいつの海外旅行がオーストラリアだし、アボリジニーの絵…好きだし…あながち…?

今日も皆さんにとって
HAPPYな一日になりますように☺️🙏

0 7

画家デヴィッド・パラディン、ナバホ族の母とヨーロッパ系アメリカ人の父を持ち、シャガールに学んだ。ネイティブアメリカン、アボリジニのシャーマニズムと、カンディンスキーあたりの影響が混ざり合ってておもしろい・・・
https://t.co/KVXXEJmKMU

0 4

『STEPS AHEAD』ARTIZON美術館
印象派から日本近代洋画,抽象表現主義,アボリジニアンアートまで幅広く,クレーとか石橋コレクションは何度見ても粒揃い

カンディンスキー,ミロ,瀧口修造,田中信太郎,マティスの素描など新収蔵品がどれも良く見応えあった
特集展示のマリノ・マリーニも素敵

0 3