フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』
 

『パルプ』と読み比べました。
物語がしっかりしてて完成度が高い『ギャツビー』
ツッコミ所が多いけど不思議と愛せる『パルプ』
正反対だけど、どっちも好き!
ギャツビーとビレーンが仲良く飲んでる場面、見てみたい🥂

0 97

【文学の本】#読了
もしもし『もしもしアメリカ文学 第1号』

相関図、年表、舞台マップ……
フィッツジェラルドの五大長編が様々な角度から語られてて、理解が深まる!
こじらせピュア大富豪、キメ顔でビビってる😂
登場人物のイラストが素敵です。スターかっけえ!

1 79

ラテン・アメリカ文学で、自由を求めるメキシコ系移民のギャング達が、彼らを見下ろし監視する土星(その正体は、失なった恋の悲しみに沈む、この物語の著者)と、戦争を繰り広げる『紙の民』という小説がありますが、『SSSS.GRIDMAN』がやってることは、まんまそれです。

0 12

アメリカ文学に出てきそうな子供たちを描きました~✨
落書きのつもりが楽しくて色塗りまでしちゃいました☺

5 29

2月27日 小説家 誕生(1902年)
主演の映画で有名な 等の小説の作者で と呼ばれています。エデンの東は聖書の 等を元にして書かれました。

3 9

アメリカ文学の挿絵を参考に子供服を描いてみました。
走り回るとブワーっと風を受けそうでとても好み😊

2 31

2月27日 小説家 誕生(1902年)
主演の映画で有名な 等の小説の作者で と呼ばれています。エデンの東は聖書の 等を元にして書かれました。

5 15

1885年の今日、マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』がアメリカで刊行。「現代アメリカ文学の源泉」とヘミングウェイ絶賛の傑作は、冒頭に「この物語に主題を見出さんとするものは告訴さるべし」という警告が。

文庫☞ https://t.co/lIjy1LxK8e
少年文庫☞ https://t.co/SKAtqOJU2S

27 112

本当の小説を読む愉悦を最高に味わわせてくれる大作ですね。川本直さんの『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』。
重厚で企みに満ちた翻訳文学が好きで未読のかた、アメリカ文学史を知りたい翻訳家志望者も、この機にぜひぜひ読みましょう😊(虚実ないまぜなので気をつけて)

33 143

Nathaniel Hawthorne

Moonlight is sculpture, sunlight is painting

ナサニエル ホーソーン
月光は彫刻であり、日光は絵画である

仲良し音楽家に教えてもらった言葉。アメリカ文学の一説らしい、心に刻みたい言葉。

131 2058

「現代アメリカ文学ポップコーン大盛」で、大好きなル=グウィンが「ゲド戦記」の最終章「Firelight」を遺稿として残したことを知った。
最終第6巻のその後を描いたこの“美しく、儚く、完璧な最終章”は、全6冊を1冊に収めた”完全版”に収録されているとのこと。
この際、最初から読み返してみようかな。

6 83

『拝啓、あしながおじさん。』

アメリカ文学の『あしながおじさん』をベースにして、令和の日本に生きる一人の施設出身の女の子の青春を描いてます(*^^*)
恋愛要素もあるよ♪

https://t.co/nsyUwtwMAV

0 2

『拝啓、あしながおじさん。』

アメリカ文学の『あしながおじさん』をベースにして、令和の日本に生きる一人の施設出身の女の子の青春を描いてます('ω')

https://t.co/w2FOTUoTvS

0 1

『拝啓、あしながおじさん。』

アメリカ文学の『あしながおじさん』をベースにして、令和の日本風にリメイクした作品です。

感想欲しいです。

https://t.co/w2FOTUoTvS

0 2

『拝啓、あしながおじさん。』

アメリカ文学の『あしながおじさん』をベースにして、令和の日本風にリメイクした作品です。
一人の女の子の成長物語となっております('ω')

https://t.co/8iZKtzKA5M

0 0

2月27日 小説家 誕生(1902年)
主演の映画で有名な 等の小説の作者で と呼ばれています。エデンの東は聖書の 等を元にして書かれました。

4 16

『拝啓、あしながおじさん。』

アメリカ文学の『あしながおじさん』をベースに、令和の日本風にリメイクした作品です。

https://t.co/w2FOTUoTvS

1 2

9月25日は【フォークナーの誕生日】
ウィリアム・フォークナーは、1897年9月25日、アメリカ南部ミシシッピ州に生まれる。ヘミングウェーと並び20世紀アメリカ文学を代表する作家とされ、代表作に『響きと怒り』『八月の光』などがある。1949年度ノーベル文学賞受賞。

68 104

twitter 文学賞に投票します📚
『レス』アンドリュー・ショーン・グリア(早川書房)
せつない、おかしい、あたたかい!こんなアメリカ文学ひさしぶり!
上岡伸雄さんの翻訳も絶好調です。 

18 55

アンドリュー・ショーン・グリアの『レス』ね…ほんといいよね。可笑しくて、シビアで、でもじわっとくる。こういう温かい読み心地のアメリカ文学って、とくに今日びは稀だと思う📚

12 90