//=time() ?>
#今日は何の日
1588年:英艦隊と無敵艦隊が戦闘(アルマダの海戦)
1905年:樺太の戦い。日本軍が樺太全島を占領(日露戦争)
1932年:独選挙でナチスが第一党に
1936年:1940年オリンピックの東京開催が決定
1941年:ゲーリングがハイドリヒにユダヤ人のホロコースト計画を指示
1944年:サン=テグジュペリ戦死
エリザベス一世とフェリペ二世
(アルマダの海戦、スペインは無敵艦隊って言っておきながら負けてやんのwwって最初は思ってたけど、実際はイギリス側が皮肉で言った名称だということを知ってなるほどな〜って思った)
#8月8日、#アルマダの海戦(1588、グラヴリンヌ沖海戦)、#戦艦大和 進水(1940)、#第一次ソロモン海戦、#重巡キャンベラ、#アストリア、#クインシー、#ヴィンセンス 沈没(1942、#第二次世界大戦)、#ソ連対日参戦(1945、第二次世界大戦、宣戦布告)、#戦略爆撃機B36 初飛行(1946)、つづく
#7月31日、#アルマダの海戦(1588 #無敵艦隊)、#国家社会主義ドイツ労働者党(#ナチス)第一党(1932、#ドイツ議会選挙)、#アントワーヌ・ド・サン・テグジュペリ 遭難(1944、#星の王子さま)
絵はスペイン無敵艦隊(アルマダ)、つづく
#7月31日、#アルマダの海戦(1588)、#国家社会主義ドイツ労働者党(#ナチス)第一党(1932、#ドイツ議会選挙)、#アントワーヌ・ド・サン・テグジュペリ 事故死(1944、#星の王子さま)
アルマダの海戦はスペインとイングランドの艦隊戦。スペイン艦は大型低速重武装。短射程。つづく
【LR航海士紹介③】フランシス・ドレイク(イラスト:岩本ゼロゴ)
イングランドの私掠海賊。イスパニア海軍に恨みを持ち、襲撃をくり返すようになる。また、ガレオン船で世界一周を果たす。後にアルマダの海戦でイングランド艦隊副指令として参戦し、無敵艦隊を壊滅させる働きを見せた #大航海時代V
16世後半アルマダの海戦あたりの時代のスペインのガレオン船
当時の絵などを参考に当時のガレオンっぽく描いたもの、船尾楼が高い
排水トン数約500(t)全長約40(m)船幅10(m)搭載砲30門 乗組員240人以上。
漫画「船よ咆えろ」今月21日発売の月刊コミックバンチに掲載
スペインのキャラック船
アルマダの海戦の時代ではガレオン船よりも古いタイプのキャラック船やナオ船が多く参加しています。16世紀はヨーロッパで外洋航海に耐える帆船が登場、進化していく時代であり、こういった船がガレオン船へと繋がっていきました。