この方の考察通り、アルハイゼンだけではなくスメール全体にギリシャモチーフが結構ちらほら散在してます。
・教令院(アカデミア)の名称から既にギリシャ語のアカデメイアἈκαδημ(ε)ιαから来たものだし、
・妙論派マークの柱もギリシャ建築のイオニア式で、ファルザン先輩の服ももろギリシャ風ですね。

4 51

>RT セトちゃんイオニア式キトン着るんですか!?!?!?
ギ ' │ シアじゃん!!!!!

1 2

すがや化粧品店 ☆
イオニア式の柱頭飾り、屋根の上のモチーフも目を引く。三角の破風の上に以前あったらしい「すがや」の文字は取れていた。

0 20

前回の表紙はこれ 前回は冠と枠に描いたのはギンバイカですが、今回はセロリ冠&枠です イアソンの衣装はイオニア式キトン→ペプロス&ヒマティオンという感じ ヘラクレスは変わらず直ヒマティオンです 気に入った感じになったので内容早く書きます がんばります

7 17

「飛び出す羊」 財産の象徴ともいわれ、社会をしっかり支える羊。それはとても大切なこと。そしてそこから飛び出そうとする羊。それもあってもいいじゃないか、と思います。

    

5 34

イオニア式の柱頭作ってみたけどぐるぐる部分がでかすぎた

0 3

描いてて気づいたんだけどアスクレピオスの最終再臨のオーダーはイオニア式だった。

1 19

6・旅人:童話宿に参加したキャラでモチーフは北風と太陽。 オーソドックスな旅人スタイルにしたかったので軽装で、上着を脱がされるということで帽子やマントも着用。イソップ寓話の作者はギリシア人だそうなのでちょっとギリシャ味でキトンっぽい服とか杖をイオニア式柱っぽくしました

5 12

自分のために(実際にやってみた実感をまじえて)めも、古代ギリシアの衣服の着方その2、イオニア式キトーン。

164 342